1年生の保護者向けの給食試食会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い1日でしたが4階の家庭科室は風が吹き渡る気持ちのよい空間となっていました。
本校栄養士より給食のできるまでの話と給食の3つのポイントについての話を聞きました。安全・安心と加工品を使わない手作りのこだわり、地場の食品を使っている話等、保護者の皆さんも熱心に聞いてくださいました。
寄せられた感想をいくつかご紹介します。
・野菜がたくさん使われていて栄養面でもいい給食だと思った。
・魚や呉汁など家ではあまり使わない料理方法が参考になった。
・食材や食育の考えに共感でき勉強になった。
・全体的に味付けがうすく、家での味付けを反省した。
・見た目は少なそうに見えてもお代わりもできるのでお腹いっぱいになった。
・高学年男子は少ないかもしれないが調整できるようなので安心した。
○給食の話は家でもしている。お代わりの話やお残しの話をしている。

さて【給食ひとくちメモ】です。
今日は切干ご飯です。切干大根は千切りにしただいこんをすのこに広げてお日様にあて干した乾燥野菜です。全国でたくさん作られています。切干大根を人参、油揚げ、しらす干しと一緒に煮てご飯に混ぜました。

【6月24日(金)の献立】
切干ご飯
さけのマヨネーズ焼き
呉汁
さくらんぼ
牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30