4年生が水道キャラバンの学習に取り組みました。

画像1 画像1
水道キャラバンは5人の若者の集団です。
寸劇から始まり登場人物がスクリーンに飛び込んで、山に降った雨が地下を通り浄化され水道の蛇口からでてくるまでを紹介してくれました。

その後、汚れた水に薬品を入れて汚れを沈殿させる実験もしたそうです。今後どんな学習に発展させていくのか興味津々です。教育実習の先生がその授業をされるそうです。

さて【給食ひとくちメモ】です。
今日の給食にもホキという名前の魚が出ました。オーストラリアの沖の深い海に住んでいる白身の魚です。小麦粉、卵、パン粉をつけてフライにしました。丸パンにはさんで食べます。

野菜のスープ煮に入っているじゃがいもは、犬目町の坂本さんの畑で採れた地場野菜です。しかも採れたての味です。

【6月16日(木)の献立】
丸パン
フィッシュフライ
ペペロンチーノ
野菜のスープに
牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30