体力調査の1日目がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年の児童がシャトルランとソフトボール投げと2種目を行いました。1年生や2年生は6年生や5年生が一緒に回って記録をとりました。3年生や4年生は学年ごとにやりました。暑い1日となりましたがよい成績がでたのではないかと期待しています。

4年生は3・4時間目にやごの救出も行いました。八王子の清流を守る会の方をお招きし1人に1本ずつ網を使ってやごをとりました。ヤゴが40匹、珍しいところでは水かまきりが1匹、マツモムシやあめんぼや赤虫などを入れて全部で100匹くらい獲れたそうです。今後は命を育む水の大切さを学んでいくことになります。

さて、【給食ひとくちメモ】です。
ひじきご飯の具に入っている人参の話です。この人参は近くの農家の熊澤さんの畑で採れたものです。朝どりの新鮮な人参は昔に比べ人参くさい匂いが少なくなりました。オレンジのきれいな色が料理のいろどりをよくしおいしそうに感じます。じゃこ入りポップビーンズは歯によいカミカミ献立です。よく噛んで食べてほしいです。

【6月6日(月)の献立】
ひじきご飯
新じゃがのそぼろ煮
じゃこ入りポップビーンズ
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30