休み時間を利用した運動会の練習が盛んになってきました。

画像1 画像1
 校庭では、リレーの選手に選ばれた児童たちがバトンパスの練習をしていました。どうしたらロスを少なく確実にバトンパスができるかを工夫していました。応援団も体育館で休み時間いっぱい練習していました。全体ではエール交換の練習を、各色の団長さんは優勝カップ返還等の練習をしているそうです。
 2つの係とも当日に練習の成果を出せるようにがんばってほしいと願っています。

 さて【給食ひとくちメモ】は、しらすの話です。
しらすは、体に色の付いていない白い稚魚のことです。まだ骨のない幼い子どもの魚です。よく食べられるのはかたくちいわしの子どもです。大根おろしやご飯の上に乗せて食べることが多いですが、今日の給食では蒸したキャベツときゅうりと和えました。
上壱小の給食で野菜が出るときは、ゆで具合がちょうどよくていつも感心しています。歯ごたえを残し彩もよいのです。栄養士・調理員さんに感謝です。

【5月16日月曜日の献立】
そぼろご飯
キャベツときゅうりのしらす和え
味噌汁
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31