9月18日 3連休後の週の始め。ずいぶん過ごしやすくなりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
江戸時代の始め、豆腐はぜいたく品で、お殿様のように身分の高い人が食べるものでした。普通の人は、お正月やお祭り、お盆など特別な日にしか食べることができませんでした。その後、だんだん日本人の生活に根付いていき、今のようにみんなが豆腐を食べるようになりました。今日は、豆腐のカレー煮です。ご飯の上にかけて食べます。

【9月18日の献立】
麦ごはん
豆腐のカレー煮
たまごとコーンのスープ
茎わかめの生姜炒め
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30