学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級「国語」

画像1 画像1
 おおぞら学級の1組では、漢字学習ノートを使って、漢字の習熟練習をしていました。
 ちょうど見に行った時には、「教」という字をノートに丁寧に書いているところでした。通常学級で使用する学習ノートと同じ物を使って、一人一人しっかりと練習している様子に感心してしまいました。指導の先生は、全員のノートの漢字を一つずつチェックし、丸付けをして子ども達の意欲を高めていました。
落ち着いて一つのことに取り組むことができています。

おおぞら学級〜道徳授業風景

 おおぞら学級2,3組は合同で、紙芝居を使った道徳の授業をしました。
子ども達がいつも見守ってくれていた近所のおばあさんとの交流を通して、自分を支えてくれている人々の存在に気づき、感謝の心をもつという内容でした。
 登場人物のおばあさんに一人一人が手紙を書いて発表しましたが、「いつも見守っていてくれてありがとう」という気持ちが伝わってくる手紙ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おおぞら学級〜水泳指導

画像1 画像1
 おおぞら学級が水泳指導をしていました。1年から6年生までいるので、学年や泳力に合わせて大プールと小プールに分かれてグループごとに練習をしています。
 このところの猛暑に、「プールの水は生ぬるいよ」という返事が返ってきました。秋の訪れを待ち望む毎日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式