学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

一緒に行ってきました日光林間学校

画像1 画像1
 7月19日(月祝)〜21日(水)、6年生5名は日光林間学校に行ってきました。
通常学級と一緒だったので少しハードスケジュールでしたが、おおぞらさんもよくがんばりました。行動班での東照宮の見学やハイキング、生活班での宿舎での生活とも、よく協力して過ごせました。友達が違うところに並んでいると「こっちだよ」と教えてあげたり、「今は騒がないんだよ」「がんばって歩こうね」と友達へ声かけしたりと上手でした。何よりも交流がうまくできて、一緒に笑っている顔がたくさん見られたことがよかったです。
たくさんのよい思い出ができました。
(画像は光徳沼でのおおぞら学級の写真撮影の様子です。他の場所では、それぞれ交流の学級と一緒に記念撮影をしました。)

食育「まいっかさんの夏休み」

7月14日(水)、おおぞら学級では給食の時間に、栄養士さんと養護教諭から夏休みの食事についてのお話を聞きました。
まいっかさんは、冷たいものや甘いもの、おやつなど好きなものばかり不規則に食べていて、とうとう具合が悪くなってしまいました。
そうならないためには?ということで、特製の紙芝居を見ながらでスローガンを学んだおおぞらの子ども達は、「大丈夫!」と口々に言っていました。
最後に、夏休みの歌を踊りつきで披露してもらって、拍手喝采でした。

<ご家庭でもぜひ取り組んでみてください>
な 何でも食べて、夏バテ知らず
つ 冷たいものはほどほどに
や やたらにおやつは食べないで
す 好き嫌いをなくそう
み 緑の仲間をたっぷりと
の 飲むなら牛乳、一日2本(アレルギーのない人は)
食 食欲もりもり、元気な子
じ 時間を守って、一日3食
画像1 画像1 画像2 画像2

おおぞら学級「お花のアクセサリー、キラキラアート」〜作品展

画像1 画像1
おおぞら学級の作品は、「お花のアクセサリー、キラキラアート」です。
おおぞらは、1年生から6年生まで在籍していますが、図工の時間はそれぞれの学級で担任と講師の先生と一緒に学習しています。通常学級とはカリキュラムが違うこともありますが、図工の学習で豊かな情操を養う目的は同じです。
ちょうどおおぞら学級が全校の作品を鑑賞しているところに会いましたが、それぞれお気に入りの作品があり、自分の作品だけでなく友達の作品のよさを味わえるところがとても素敵なことだと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式