学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級 第2回合唱団交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)、昨年度の2月に引き続き、"Sweet MAMA レード"の合唱団の皆さんと交流をすることができました。
昨年度は雨のために"Sweet MAMA レード"の皆さんが、別所小学校まで来校して下さいましたが、今回はおおぞら学級が長池公園に行くことができました。
梅雨の間の晴天の日でしたが、汗をかきながらも長池公園まで元気に歩きました。

アンコールを含めた6曲もの素敵な歌の中には、子どもたちの知っている曲もあり、一緒に歌ったり、一緒に手話をしたり、素敵なハーモニーの中で、みんなが幸せな気持ちになりました。
おおぞら学級からのお礼のミュージックベル演奏にも、盛大な拍手をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
3組は緊張しながらも、自分たちで考えた「はじめの言葉」「お礼の言葉」「曲の紹介」「終わりの言葉」を言うことができました。

素敵な機会を作っていただいた"Sweet MAMA レード"の皆さん、ありがとうございました!

おおぞら5,6年理科「空気を使って動かそう」

画像1 画像1
 おおぞらの高学年の教室で楽しそうな声がしています。行ってみると、床に折った紙を置いて、それぞれ口で吹いたりあおいだり、小型扇風機で風を送ったりしています。
 興味深く見せてもらいました。一人一人に同じ大きさの紙を1枚渡して、どうしたらこの紙を手を使わずに動かせるか考えて実験したのだそうです。黒板には、
・息を吹きかける ・うちわであおぐ ・物を投げあてる ・超能力 ・扇風機とありましたが、さすがに超能力は無理だったのか×がついていました。
紙も工夫していろいろに折ってあり、理由を聞くと、「F1レースカーの後ろがそうなってるよ」「ヨットの帆にしたんだ」「座椅子だよ」「船の形にしてみた」「桃だ」とそれぞれしっかり考えてやっているのがわかります。友だちの考えもちゃんと聞いて、みんなで取り組めるところが、おおぞら学級のいいところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 安全指導