学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 音楽 口を大きく開けて

 6年生が音楽で「空も飛べるはず」を歌いました。口を大きく開けて歌う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 朝食から一日の健康を

 6年生が家庭科の学習で朝食から、おもにエネルギーのもと、おもに体をつくるもと、おもに体の調子を整えるもとに分類できることを学びました。その後、今日の給食を分類しました。バランスのよい食事が大切であることがわかったことでしょう。
画像1 画像1

6年生 理科 ものが燃えるとき

 6年生が理科で「ものが燃えるとき」の学習をしています。今日は「空気が入りやすくなると、ものはよく燃えるのだろうか」という問題について、実験結果をもとに考えました。
画像1 画像1

6年生による読み聞かせ

 6年生が朝の時間、1年生のお世話をしています。今日、水曜日は、読み聞かせをしました。6年生は1年生のために一生懸命やっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力テスト

 今日は、全国学力・学習状況調査の日です。6年生は、朝から集中して問題に取り組んでいます。実力を発揮してほしいものです。

 写真は、窓越しの撮影のため、鮮明ではありません。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科 弥生時代

 6年生が社会科で歴史の学習をしています。今日は弥生時代の米づくりについて、調べる学習をしました。資料をよく調べ、まとめていました。
画像1 画像1

6年生 図画工作 立体オブジェ

 6年生が図画工作の学習で立体オブジェに取り組んでいます。発泡スチロールや紙粘土などを使って工夫しながら白いオブジェを作っています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 線対称

 6年生が算数で、線対称の図形のかき方について学習しました。本校では、3年生以上で習熟度別指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話

 毎朝、6年生が1年生のお世話をしています。本を読んだり、クイズを出したり、・・・。1年生を楽しませようと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 委員会や係を決める

 高学年になると、すぐに委員会活動が始まり、学校全体のために仕事をすることになります。

 特に6年生は、委員長になるなど、中心になって活躍することが期待されています。今年の6年生も頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 よく働きました

 6年生は体育館、昇降口などもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  入学式前日準備

 今日は入学式の前日です。毎年、別所小学校では、新6年生が、準備の仕事をします。気持ちよく働く6年生。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ