学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 図画工作 自画像

 6年生が図画工作で自画像に取り組んでいます。木の板全体に模様を描き、自画像を描く部分だけ紙やすりで模様を消しているところです。自画像の完成は、2学期になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 洗濯をする

 6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。写真は、もみ洗い、つまみ洗い等をしているところです。小学校では手洗いを中心として洗濯の基本について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 複合図形の体積

 6年生が算数で、円柱や角柱の体積について学習しています。今日は、複合図形の体積の求め方について考えました。見方を変えれば、底面積×高さで求められることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 ロック マイ ソウル

 6年生が音楽の学習で「ロックマイ ソウル」を歌いました。声の響きあいを楽しみながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光に向けて

 6年生が、日光移動教室の前に、日光についての調べ学習をしています。今日は、調べたことを新聞にしてまとめていました。華厳の滝について調べた子供がたくさんいました。


画像1 画像1

6年生 学級会 日光のバスレクについて

 6年生が学級会で日光のバスレクについて話し合いました。日光のクイズ、伝言ゲーム、あるなしクイズなど、やってみたいことについて、理由もはっきりと述べていました。話し合いの仕方がしっかりと身についています。
画像1 画像1

6年生 道徳 新しい出発への一歩

 6年生が道徳で星野富弘著「かぎりなくやさしい花々」を抜粋した資料をもとに学習しました。日光移動教室の最終日に、富弘美術館に行く予定です。きっと良い見学となることでしょう。
画像1 画像1

6年生 日光ナビ

 6年生が日光移動教室に向けて、調べ学習を進めています。調べたことを「日光ナビ」としてまとめていきます。

 調べる学習はパソコンを使うことが中心になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 ヒトや動物の体

6年生が理科でヒトや動物の体について学習しています。今日は、拍動音を聴診器で聞きました。心臓の拍動数と脈拍数が関係することから、心臓の動きと血液の流れの関係について考えます。
画像1 画像1

6年生 家庭科 夏を涼しくさわやかに

 6年生が家庭科で、夏を快適に過ごす工夫について学習しています。今日は、まず、教科書の絵から、快適な工夫を見つけていきました。
画像1 画像1

6年生 移動教室に向けて

 6年生が日光移動教室に向けて、準備を進めています。今日は、グループごとに食事係、入浴係、保健係など、係を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 研究授業

 八王子市小学校教育研究会の算数部の研究会が本校で行われました。6年生の算数「分数のわり算」の研究授業を、他校の100名以上の先生が参観しました。

 研究授業後には、文部科学省 教科調査官の笠井健一先生からご指導いただきました。子供たちは数直線、計算のきまり、面積図などを使って、計算の仕方をよく考え、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災教育

 6年生が防災について学習しています。今日は、ガスの防災について考えました。
 自宅のガス、電気、水道のメーターがどこにあるか。ガスメーターがある場合は、どのような種類か。いろいろな種類があります。
画像1 画像1

6年生 算数 分数のわり算

 6年生が算数で分数のわり算について学習しています。今日は、2/5÷1/4の計算の仕方について考えました。計算のきまり、数直線、面積図など、様々な方法で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語活動

 6年生が外国語活動で「I can〜」の表現について学習しました。歌を歌い、動作を加えながら、「Yes,I can.」「I can〜.」「No,I can't.」「I can't〜.」などの表現をしました。繰り返していくうちに、慣れていくのがよくわかりました。
画像1 画像1

6年生 毛筆 「牧場」

 6年生が毛筆で「牧場」を書きました。筆順と点画のつながりに気をつけながら、書いていました。
画像1 画像1

6年生 調理実習 スクランブルエッグ

 6年生が調理実習で、スクランブルエッグに挑戦しました。おいしいスクランブルエッグができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 分数のかけ算

 6年生が算数で分数のかけ算について学習しています。今日は、約分が必要なかけ算、帯分数が含まれたかけ算の計算の仕方について考えました。今まで学習したことを生かしてよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

 6年生が家庭科で調理実習をしました。グループごとに協力しながら、おいしい野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 ものが燃えるとき

 6年生が理科で「ものが燃えるとき」について学習しています。今日は、酸素100%の中でろうそくや線香の燃え方を調べました。まず、先生から実験のやり方について教わり、それからグループごとに実験をしました。空気の中との違いがよくわかったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ