学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 算数のまとめ

 6年生の算数の学習は、算数のまとめであり、基本的な計算練習から数学的な思考力・表現力を育てる指導、中学校の数学へつながる内容の指導などをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けての準備が進んでいます。会場となる体育館に椅子を並べました。
画像1 画像1

6年生 卒業式の心構え

 写真は、卒業式に向けて心構えを6年生に指導しているところです。歩き方、立ち方など、普段の生活とは異なるところがたくさんあります。その理由などについても理解させています。
画像1 画像1

6年生 発表練習

 6年生が総合的な学習の時間に、世界の人々の暮らしについて調べ、自分たちにできることを考えたり行動したりする学習をしています。今日は、砂漠化、水質汚染、大気汚染などについて調べたことを発表するための原稿を書いたり、パソコンを操作しながら原稿を読む練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語活動 桃太郎

 6年生が「桃太郎」の英語劇をしました。なかなか難しいのですが、恥ずかしがらずに大きな声で上手に演じることがことができたグループがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国際理解

 6年生が総合的な学習の時間に、世界の人々の暮らしについて調べ、自分たちにできることを考えたり行動したりする学習をしています。

 砂漠化、水質汚染、大気汚染、温暖化、地雷、…。様々なことについて調べていました。
画像1 画像1

6年生 体育 なわとび

 この時期の体育は、各学年縄跳びをすることが多いです。6年生になると、二重跳びなはやぶさなど、難しい技に挑戦する子供が増えてきます。
画像1 画像1

6年生 理科 豆電球に明かりをつける

 6年生が理科で電気の利用について学習しています。今日は、モーターの軸を回転させて豆電球に明かりをつけました。これから、電気のはたらきや性質について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 サッカー

 6年生が体育でサッカーをしています。午後になり、少し暖かくなりました。子供たちはよく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 子どもまつりに向けて

 6年生が子どもまつりの準備をしています。短い時間を使って、協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 子どもまつりに向けて

 「子どもまつり」は、子どもたちが楽しみにしている3学期に行う活動です。6年生にとっては最後の子どもまつりとなります。今日は、子どもまつりについて話し合いました。みんなを楽しませるための工夫をしています。
画像1 画像1

6年生 算数 まとめの学習

 6年生が算数でまとめの学習をしています。習熟度の応じて、様々な課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事帰って来ました

ほぼ予定どおり、帰ることができました。6年生は立派な態度で見学しました。
画像1 画像1

学校へむかって

ほぼ予定どおりです。学校へむかって出発しました。
画像1 画像1

グループごとに2

上手に見学しています。時間がたっぷりあるので、一回りしたあとで、もう一回見るところを相談して決めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループごとに

見学が始まりました。グループでの行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

江戸東京他の学校もたくさん来ています。グループごとにいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学終了

これから集合写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

議場

テレビで見たことがある議場が目の前にあります。
画像1 画像1

国会議事堂到着

渋滞のため、少し遅れて到着。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ