学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

東照宮

人が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪王寺

ガイドさんの説明を聞いています。クラスごとに見学します。暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーライス

足尾銅山のあとは昼食です。朝が早かったから、お腹が空いたようです。いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

中は涼しいです。6年生の感想は「歴史を感じた。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ足尾

草木湖の道の駅でトイレ休憩です。みんな元気です。
画像1 画像1

高坂サービスエリア

途中、少し渋滞していました。トイレ休憩をして出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発しました

よい天気になりました。これから楽しみにしていた移動教室が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数

分数のかけ算、わり算の文章題に取り組んでいました。数直線を活用することで、式を立てることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語活動

ALTの先生と一緒の英語の学習です。今回は道案内の仕方を学習しました。英語での道案内にだんだんと子供たちは慣れてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 アートボックス

 6年生が図画工作の学習で、アートボックスを作っています。遠景、中景、近景を生かして、箱の中に絵を描いたものを貼り付けるなどの工夫をしています。次回は、友達の作品の鑑賞となります。今回で仕上げるため、頑張っていました。
画像1 画像1

6年生 日光移動教室に向けて 調べる

 6年生が日光移動教室に向けて、テーマを決めて調べる学習をしています。パソコンを上手に活用しています。
画像1 画像1

6年生理科

人の血液循環について学習をしていました。心臓の弁の仕組みについても、確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工

アートボックス「箱の中に名画の世界をつくりこもう」の作成をしていました。それぞれ自分の好きな名画を選び、作品作りに生かしていました。どんなアートボックスが出来上がるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業 分数のわり算

 本校は、校内研究で算数の研究をしています。この日は6年生の「分数のわり算」の研究授業を行いました。子供たちは計算の仕方をよく考え、説明していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 思い出そう!

 6年生はこれから算数で「分数のわり算」について学習します。「わる数の分子と分母をひっくり返してかける」という計算の仕方を、子供が見出していくために今までの学習の復習をしました。
画像1 画像1

学校公開2 6年生総合

総合の学習で、防災について学んでいます。今日は日本赤十字社の先生方にお越しいただき、三角巾を使ったけがへの対応を教えていただきました。
止血の仕方、頭部の巻き方、腕、足首の固定の仕方など、実践的な学習に子供たちも興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室に向けて

 6年生が日光移動教室に向けて、事前学習をしています。日光について調べることを決め、パソコンを使って調べているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体育

ソフトボール型ゲームの学習です。グループごとに打つ練習に取り組んでいました。投げる方も打つ方も真剣です。グループでアドバイスを掛け合いよく協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語

ALTによる英語の授業です。誕生日をたずねたり、答えたりする学習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

全校の代表として、6年生がプール清掃を行いました。6月半ばから始まるプールに向けて、みんなが気持ちよく使えるようにと、一生懸命にきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画