学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生学級活動

学級会ではクラス目標について話し合いました。どんなクラスにしていきたいか、小学校生活最後の一年であり、最高学年としての一年間として、真剣に一人一人が考えていました。
画像1 画像1

6年生理科

ものの燃え方の学習です。気体の集め方から確認し、空気中の窒素、二酸化炭素、酸素の気体の中でものの燃え方がどのように違うか、調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生体育

「ソーラン節」の教え合いが始まりました。
6年生は5年生に真剣に教えています。5年生も6年生の動きを真似しながら、真剣です。この一時間で目に見えて上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

運動会を今月に控え、体育の授業での真剣さが伝わってきます。 メリハリのある機敏な動きがさすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 引用して話そう

 6年生が国語で「引用して話そう」の学習をしています。本の好きな部分を引用し、好きな理由などを含めてスピーチをしました。自分の考えをはっきりと伝えていました。
画像1 画像1

六年生社会

縄文時代と弥生時代についての調べ学習を行いました。興味を持って、調べ、まとめることで、理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力テスト

 全国学力テストの日でした。6年生は朝から、一生懸命問題を解きました。

※写真が不鮮明なのは、廊下からドア越しに撮ったためです。
画像1 画像1
画像2 画像2

六年生国語

グループごとに詩の群読に向けて、どのように音読をするか話し合いをしました。チームワークがとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生算数

算数の授業が始まりました。対象な図形について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

六年生新学期

新しい学年、学級の始まりです。いいスタートをきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 入学式前日準備

 6年生が、入学式に向けて掃除や配布物の準備などをしました。よく働く6年生です。きっと最上級生となる心の準備もできているのでしょう。素晴らしいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画