学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

【小中一貫教育】6年生 別所中学校見学

 小中一貫教育の一環として、6年生が別所中学校の見学をしました。体育、英語等の授業を参観した後で、生徒会役員の人たちから、別所中学校の授業、行事、生活、部活動等について説明がありました。中学校生活への期待が大きくなったのではないかと思います。

 別所中学校の皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 明日まで学級閉鎖

 6年1組のそれぞれのご家庭に電話連絡をしたところ、明日、登校することができない児童が学級の3割以上でしたので、もう1日、学級閉鎖といたしました。しっかりと治してから登校してほしいと思います。

 写真は、昼ごろの校庭の様子です。雨となりましたので、残っていた雪がかなり解けました。
画像1 画像1

6年1組 学級閉鎖

 6年1組在籍28名中、インフルエンザや高熱等で欠席の児童が6名、登校していても発熱・咳・のどの痛み等で体調不良の児童が複数いたため、1月22日(火)まで、学級閉鎖といたしました。

 本校でも、体調不良で欠席の児童が増えてきています。発熱・吐き気・嘔吐・下痢・腹痛等の症状が出たら、早めに病院に行き診察を受け療養することが大切です。
 ご家庭での健康観察をお願いいたします。
画像1 画像1

6年生 書き初め

 6年生が2クラス合同で1・2時間目に書き初めをしました。

 「初春の空」

 寒い中、集中して書いていました。
画像1 画像1

6年生 外国語活動 What time do you〜?

 6年生が外国語活動で、What time do you 〜?の質問に対する受け答えを学習しました。朝起きる時間や朝食を食べる時間など、次々に英語で話す学習をしました。
画像1 画像1

早めの出発

たっぷり楽しみました。予定より早く出発できそうです。


画像1 画像1

お弁当

朝が早かったからか、お腹がすきました。いただきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

早速、楽しんでいます

いろいろな体験ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

科学技術館到着

画像1 画像1
ほぼ予定どおりに進んでいます。


本会議場見学終了

本会議場などの見学が終わりました。6年生の感想は「すごく広くて豪華」。現在、集合写真を撮影する順番待ちです。



画像1 画像1
画像2 画像2

衆議院見学

見学する学校が多く混んでいます、


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学

画像1 画像1
まもなく出発します。小学校最後の校外学習です。


6年生 理科 紫キャベツを使って

 6年生は理科で水溶液の性質の学習をしています。今日は、紫キャベツの色素を取り出し、それを使って様々な水溶液の酸性・中性・アルカリ性を調べました。

 身近なものを使って実験ができるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

 6年生が家庭科の学習で調理実習をしました。今回は「マカロニナポリタン」です。友達と協力しながらの調理にもすっかり慣れています。
 ボリュームがあり、おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏

 6年生が音楽の授業で合奏をしました。曲名は「ダイアナ」です。器楽の表現の楽しさを味わいながら、心を合わせて演奏しようとしていました。

画像1 画像1

部活動体験( 小中一貫教育)2

それぞれの部活動に分かれての体験です。中学生の先輩たちがやさしく教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

11/26 6年2組が調理実習を行いました。6年生になると調理の仕方も上手です。美味しそうなアスパラのベーコン巻きができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験( 小中一貫教育)1

今日は、6年生が別所中学校で秋葉台小学校の6年生と一緒に部活動体験をしています。先輩たちに指導されながら、各部活動に参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳 信頼・友情

 6年2組が6校時に道徳で信頼について考えました。資料は「友の肖像画」でした。

 資料の提示から、中心発問、終末にいたるまで、教師の工夫があり、子供たちの考えをよく引き出していました。 

 この授業は、近隣小学校の若手教員の研修のため、師範授業として行ったものでした。長南先生の授業を参観し、多くのことを学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習

 6年生が調理実習で、えのきとアスパラのベーコン巻きに挑戦しました。グループごとに協力し、手際よく進めていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 薬物乱用防止教育(6)
2/13 ALT
2/15 交通安全教室(5) 郵便局見学(2)