学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 湯の湖

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖で自由時間。

6年生 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。天気は晴れです。
朝の集いをしました。全員元気です。これから散歩をします。


6年生 まもなく消灯

画像1 画像1
高熱で保健室のお世話になる子供は一人もいません。やや興奮気味の子供もいますが大丈夫でしょう。
今日1日、多くの方にご覧いただきました。ありがとうございました。また明日も朝から更新いたしますのでよろしくお願いいたします。

6年生 自然のお話

画像1 画像1
大切なことを楽しくお話ししていただきました。子供たちは大爆笑。
これから検温です。

6年生 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
よく食べています。みんな元気です。

6年生 係打ち合わせ

画像1 画像1
入浴が終わりました。時間通り上手に入ることができました。
係ごとに打ち合わせをしています。写真は室長さんが話し合っているところです。皆しっかりしています。

6年生 宿舎に到着

画像1 画像1
バッテリーがなくなり、しばらく更新できませんでした。
開校式が終わり入浴の時間です。待っている間は部屋でくつろいでいます。

6年生 二社一寺の見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
事前に調べていたものを実際に見ています。すごい!

6年生 二社一寺の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
二社一寺の見学です。説明をよく聞いています。

6年生 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し遅れての昼食となりました。

6年生 足尾銅山

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山に到着しました。全員元気です。

6年生 高坂サービスエリア

画像1 画像1
予定通り、高坂サービスエリアに到着しました。
鈴木 淳

日光林間学校出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(水)6年生が日光林間学校へ出演出発しました。快晴のもと欠席者もなく全員元気に出発しました。出発式では、これから始まる3日間が充実した日々にしようとする意気込みを感じました。安全で楽しく思い出に残る3日間になりますように。

通知表

画像1 画像1
 担任の先生から通知表を受け取る日です。子供は頑張ったところを学校や家で褒められることを期待しているものです。
 写真は6年生が通知表を受け取っているところです。

6年生 日光に関する調べ学習

 6年生は、7月19日から21日まで日光林間学校があります。今日は、事前の調べ学習しました。東照宮や日光の自然など、いろいろなことに関心をもち、調べていました。
画像1 画像1

6年生 ジャガイモの収穫

 6年生が理科の学習のため栽培したジャガイモの収穫をし、いろいろな大きさのジャガイモを持ち帰りました。

「家でフライドポテトにしてもらう。」
という児童もいました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 屋上から見える風景

 6年生が図画工作で、屋上から見える風景を、感じたことを大事にしながら、割りばしペンと墨を用いて表しました。
 場所が決まったら、黙々と風景を描いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール清掃・準備

 6年生が1時からプールの掃除・準備をしました。
 プールの中は、先週中に業者が清掃しましたので、プールサイドや更衣室などをデッキブラシや箒で掃きました。また、ビート板等を設置しました。6年生は、全校児童のために、よく働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金星の太陽面通過

画像1 画像1
 今日は、朝からあいにくの雨。金星の太陽面通過を見ることはできないとあきらめていたところ、昼ごろ、少し晴れる時間帯がありました。
 下の写真は、太陽面通過を見ようとしている6年生です。次回は105年後とのこと。貴重な体験をすることができました。
画像2 画像2

6年生 社会 鎌倉幕府

 6年生が社会科で、頼朝がなぜ鎌倉に幕府を開いたのかを考える学習をしました。写真や地図を使って、鎌倉と京都の違いを考えました。途中、担任の鶴田先生が休日に実際に取材した鎌倉の「切通」の写真の提示があり、一層理解が深まりました。
 一番下の写真は、子供が頼朝になりきって、先生からのインタビューにこたえている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 薬物乱用防止教育(6)
2/13 ALT
2/15 交通安全教室(5) 郵便局見学(2)