学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

千人同心の碑

画像1 画像1
・「後ろは千人同心の碑」7月19日12時51分:これから東照宮の見学です。昼食終わってみんな元気です。早目に着いたのでゆっくりできてまた復活です。

神橋

画像1 画像1
・「日光インター到着」7月19日11時23分:宇都宮インターをすぎて日光インター到着です。現在、杉並木が見えています。バスレクもうまくいって1号車はみな元気。和気あいあいでよい雰囲気です。ガイドさんの説明をしっかり聞いています。
・「神橋」7月19日11時37分:曇りですが暑いです。これから昼食。その後見学です。

さきたま古墳群

画像1 画像1
・「あきる野インター乗りました」7月19日8時17分:道もすいていて順調に圏央道へ。バスレク開始。1号車は誰も酔わず元気。
・ 「さきたま古墳群到着」7月19日9時44分:1、2組とも元気。道路も快調。さきたま古墳群到着。めまいがしそうな位暑いです。

6年日光林間学校 行ってきます

画像1 画像1
7月19日(月)より2泊3日で、6年生は日光湯元に林間学校に出かけます。
天気は良さそうです。歴史で学んだ二社一寺を見学したり、奥日光小田代ヶ原のハイキングをしたり、仲良く元気に過ごせるようにしたいものです。
向こうでの様子は、一斉メールなどでお伝えできるかと思います。
画像は入学式準備をしている様子です。あれからまだ3カ月余りしかたっていませんが、多くの事を学び頼もしくなった6年生です。たくさんの思い出ができることでしょう。

6年「こんな絵本いかが?」〜作品展

 6年生の作品は平面「こんな絵本いかが?」です。
 さすが最高学年です。芸術性もたっぷりでどこの展覧会会場かと思うような作品ぞろいです。
見ていた下級生が、「6年生になったらあんなすごい作品が作れるのかな」とつぶやいていました。
○自分の作品を見てもらうこと
○友達の作品を見てその頑張りを認めること
○他学年の作品を見て自分の将来や過去の姿を思うことができるのが、作品展のよさです。
ぜひ、お子さんの作品だけでなく、全校の作品をご覧いただき、ご家庭での話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式