学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年薬物乱用防止教育

 6年生の保健の学習です。
 薬物というと、遠い世界のもののように感じてしまいがちですが、すぐ近くの駅付近などでもお菓子のようなパッケージで配られたり、渡されたりすることがあるそうです。身近に潜む危険です。
 簡単に受け取って試したりすると、習慣性があるので身体を壊すことにつながります。犯罪にもつながっていく可能性が高いので、ちょっとだけなら平気とか、頭がすっきりして勉強ができるようになるとか、痩せてかっこ良くなるなどの言葉で誘われても、絶対に手を出してはいけないことをゲストティーチャーから教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 交通安全教室5年
2/21 クラブ