学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

マイバッグを作る(家庭科)

10月20日(火)
 5年生の家庭科の授業では、生活を豊かにするための布を用いた制作として、マイバッグ(ナップサック)を作っています。手縫いやミシン縫いによる目的に応じた縫い方や用具の安全な取り扱いについて学んでいます。針への糸通しや縫い方などに苦労している子もいましたが、みんな真剣に取り組んでいました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールクラシック(3)

10月12日(月)
グループで順番に入れ替わりながらキャッチボールを行うゲームでは、相手のことを考えて、捕りやすいようにやさしく投げたり、エラーボールを仲間でカバーしあったりするチームプレーと、相手への思いやりの大切さを学ぶことができました。とても素晴らしい授業でした。子どもたちは、「楽しかった」「またやりたい」と口々に感想を言っていました。とても充実した時間だったようです。今日の学習を活かして、これからも投げる力を伸ばしていってほしいと思いました。内藤選手、本間選手、プロ野球選手協会の皆様、ご指導等ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールクラシック(2)

10月12日(月)
ボールの投げ方では、姿勢・向き・脚の使い方・ボールの持ち方・目線など、一つ一つ大切なことを教えてくださいました。またボールの捕り方では、「ボールを生卵だと思って、落とさないように、しっかりと脚も使って捕る」と教えてくださり、みんなが真剣にボールキャッチに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールクラシック(1)

10月12日(月)
オリンピック・パラリンピック教育としての子どもたちの運動能力の向上を目的とした取組として、2・3校時に5年生児童が参加する「キャッチボールクラシック」がありました。2校時目は5年1組、3校時目は5年2組・おおぞら学級5年の授業でした。
プロ野球選手協会から、元プロ野球選手である内藤尚行さんと本間満さんを講師としてお招きし、ボールの投げ方を指導していただきました。内藤選手は、「ギャオス内藤」という芸名でも活躍なさっていて「ギャオちゃんと呼んでね」と親しげに話してくださり、みんなのニコニコ笑顔で授業が始まりました。本間選手の遠投には、みんなが「わあ!すごい!!」と感嘆の声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール