学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

キャッチボールクラシック(5年生)4

10月11日(金)
「キャッチボールって楽しいね」「おもしろかった」という声をたくさん聞きました。野球に興味をもった子もいたようです。キャッチボールで遊んだり、体育の授業で取り組んだりした時に、この活動で学んだことを活かして、投げる力を伸ばしていってほしいなと思いました。最後にお礼の挨拶をし、選手の方々とハイタッチをしてお別れをしました。みんな、選手の手の大きさや背の高さ、体の大きさに驚いていました。選手の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールクラシック(5年生)3

10月11日(金)
キャッチボールを上手に続けるには、相手のことを考えて、捕りやすいように、やさしく投げることが大切だと教えていただきました。相手意識をもつことが大事です。(思いやりですね。)チームを作って、交代しながらキャッチボールを行うゲームでは、どうしたら続けられるか、みんなよく話し合って、取り組んでいました。素晴らしいです。
キャッチボールを上手に行うには、投げるより、キャッチの方が優先するそうです。ボールを生卵だと思って捕る練習をすると、上手になるそうです。(「チューリップキャッチ」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールクラシック(5年生)2

10月11日(金)
楽しいトークを交えながら、体の動かし方を教えてくださいました。上手にキャッチボールを続けるにはどうしたらよいか、選手や友だちと一緒にキャッチボールをしながら、考えました。みんなすごく楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールクラシック(5年生)1

10月11日(金)
2時間目と3時間目に、5年生のゲストティーチャーとして、元プロ野球選手の方々をお招きし、ボールの投げ方や捕り方を教えていただきました。投げる時の姿勢やボールの持ち方、ボールを捕る時の手の形(チューリップの形)などを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール