学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

体育館で

黙って誕生日順に並ぶゲーム。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎での生活での注意

いくつも確認することがあります。
画像1 画像1

開校式

早めに宿舎に到着しました。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

研修室をお借りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒いです。

気温は12度。天気はくもり。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビデオ鑑賞、見学

霧ヶ峰の草原、湿原、鳥類、気象などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧ヶ峰自然保護センター

これから見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

白樺湖

天気は雨。霧ヶ峰自然保護センターに向かっています。
画像1 画像1

双葉サービスエリア

予定より少し早めの到着。
画像1 画像1
画像2 画像2

圏央道

順調です。天気は、小雨。
画像1 画像1

5年生 移動教室 出発

出発式が終わり、これから出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室に向けて

 来週に移動教室がある5年生。今日は、生活班でめあて等について話し合いました。着々と準備を進めています。
画像1 画像1

5年生 図画工作 ツリーハウス

 5年生が枝を活用してツリーハウスを作っています。細かなところまで丁寧に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 整数の性質

 5年生が算数で「整数の性質を調べよう」の学習をしています。今日は、公約数について学習しました。この学習が次の分数のたし算、ひき算の学習につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 省エネチャレンジの表彰

 省エネチャレンジ2016で、本校が市内小学校で第1位となり、優良校として表彰されました。全校朝会でそのことを紹介し、取り組んだ5年生の代表児童に、校長先生から感謝状と表彰状を渡しました。

 代表児童の5年生にインタビューすると、この取組後も、電気や水の節約を意識して生活しているということがわかりました。素晴らしいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木平移動教室に向けて

 5年生の移動教室まで、あと少しとなりました。今日は、事前の調べ学習をしました。パソコンの使い方にも慣れています。
画像1 画像1

5年生 移動教室に向けて

 姫木平移動教室が近づいてきました。5年生は、係ごとに集まり、打ち合わせをしました。事前準備が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲 出穂

 出穂(しゅっすい)の時期になりました。昨夜から強い風雨でしたが無事でした。
画像1 画像1

5年生 社会科 農産物の産地

 5年生が社会科で、農産物の産地について学習しています。チラシに出ている農産物を切り取り、大きな日本地図に貼り付けているところです。いろいろな発見があることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 水の中の生き物

 5年生が理科で水の中の生き物の学習をしています。今日は、ミジンコの観察をしました。水の中には小さな生き物もいることがわかったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ