学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生国語

市内の小学校の先生方が来校し、授業を参観する機会となっていました。
子供たちは伝記から人物の生き方のすごいところを見つけ、自分の生き方と比べて、考えたことを伝え合う学習をしました。どの子もよく集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会

連合音楽会が終わりました。合唱も合奏も、練習の成果を発揮できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく始まります

今の気持ちは?
緊張しています。
楽しみです。
画像1 画像1

5年生 連合音楽会へ

バスでオリンパスホールに向かっています。バスの中で声だしをしています。直前までベストを尽くします。
画像1 画像1

5年生 国語 研究授業

 5年生が国語で「『伝記リーフレット』をつくり、偉人ブックフェアを開こう」の学習をしています。今日は、東京教師道場の研究授業でしたので、他校から多くの先生が参観にいらっしゃいました。
 
 多くの先生の参観の中、子供たちはよく考え、読み取ったことについての意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木ナビ 4年生に発表

 5年生が姫木平移動教室で学習したことをまとめ、4年生に発表しました。4年生が興味をもって聞くことができるように、様々な工夫をしていました。さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工

「ぐりとぐらの大冒険」をテーマにほり進め版画に取り組んでいます。ほっては版画を刷り、今回は最終回となりました。色が重ね合わさり、とても素敵な作品ができています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱血!女子プロ野球先生2

 5・6年生は、キャッチボールの仕方を教えていただいてから、Tボールのゲームを楽しみました。皆が楽しめるように、ルールも工夫されたものでした。

 プロの選手と触れ合い、貴重な経験ができました。埼玉アストライアの選手の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

物語文「大造じいさんとガン」を読んで「本のショーウインドウ」を完成させました。本のショーウインドウ」には作品の紹介がわかりやすく書かれています。班で交流しながら、紹介文の内容を深めていくことができました。
次は自分で選んだ椋作品で「本のショーウインドウ」を作っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会4 5 年生

5年生の合唱と合奏です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽

学習発表会に向けて、最後の練習をしています。本番を目前にし、熱気あふれる真剣な練習を重ねていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 いつでも簡単にできるのは

 5年生が算数で単位量当たりの大きさについて学習しています。今日は、前の時間で学習した混み具合について、人数か面積のいずれかをそろえて考えれば、比較できることを考えました。最小公倍数を用いる方法は、今回の問題ではわかりやすかったのですが、数が大きくなったときは、大変であることに気づきました。

 グループごとでの話し合いもよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 声を出すことから

 5年生が1時間目に合唱の練習をしました。月曜日の1時間目ということもあり、口を開けること、しっかり声を出すことから練習を始めました。
 学習発表会まで、あと4日。頑張っています。

 

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画