学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生社会科見学7

科学技術館に着いたところです。




画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学7

取材をした後は、自分たちの取材内容で新聞が出来上がりました。グループごとに違う新聞が刷り上がりました。とてもいい体験学習をさせていただきました。
読売新聞社でお世話になった方々ありがとうございました。









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学6

限られた時間の中で、グループごとに取材の体験学習をしています。ほしい情報がどれだけ得られるか、みんな真剣に取り組みました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学5

グループごとにタブレットを使って、取材の体験学習をしているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学4

読売新聞の歴史など、クイズを解きながら学んでいるところです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3

読売新聞社での見学をしています。
カラー印刷の不思議について学んでいるところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学2

読売新聞社本社に到着しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

社会科見学に全員参加で出発することができました。いい学習ができそうです。




画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 天気を予想する

 5年生が国語で「天気を予想する」の学習をしています。説明の仕方の工夫について考えながら、一つ目の問いの内容について読み取りました。写真があることによる効果についても、よく理解していました。
画像1 画像1

5年生 外国語活動

 5年生が外国語活動で「What’s this?」「It’s a〜.」の学習をしました。ゲームを通して楽しく学習しています。



画像1 画像1

5年生家庭科

「身の回りをきれいにしよう」の学習で、今回は工夫して掃除をすることについて実践する時間となりました。道具も工夫しながら、教室の至る所までピカピカにしていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 平行四辺形の面積

 5年生が算数で平行四辺形の面積について学習しています。今日は、高さが図形の内側にないとき、どのようにしたらよいかを考えました。いずれのグループも集中してよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 同じ読み方の漢字

 5年生が国語で同じ読み方の漢字について学習しています。
○暑い、厚い、熱い
○指す、差す

 それぞれの意味の違いを国語辞典で調べ、漢字の使い方について理解を深めました。


画像1 画像1

5年生国語

伝記リーフレットをつくり、偉人ブックフェアを開こうという学習を進めてきました。今回は自分で選んだ伝記で伝記リーフレットを作ったものを、友達に紹介する時間となりました。一人一人様々な伝記を選んでいた中で、自分が選んだ人物のすごいところが伝わるような紹介をしている姿が多くみられました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 漢字のまとめ

 12月になりました。学習も生活も2学期のまとめをする時期となりました。写真は、5年生がまとめの漢字テストをしているところです。
 だいぶ寒くなってきましたが、風邪などひかず頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1

5年生国語

市内の小学校の先生方が来校し、授業を参観する機会となっていました。
子供たちは伝記から人物の生き方のすごいところを見つけ、自分の生き方と比べて、考えたことを伝え合う学習をしました。どの子もよく集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会

連合音楽会が終わりました。合唱も合奏も、練習の成果を発揮できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく始まります

今の気持ちは?
緊張しています。
楽しみです。
画像1 画像1

5年生 連合音楽会へ

バスでオリンパスホールに向かっています。バスの中で声だしをしています。直前までベストを尽くします。
画像1 画像1

5年生 国語 研究授業

 5年生が国語で「『伝記リーフレット』をつくり、偉人ブックフェアを開こう」の学習をしています。今日は、東京教師道場の研究授業でしたので、他校から多くの先生が参観にいらっしゃいました。
 
 多くの先生の参観の中、子供たちはよく考え、読み取ったことについての意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画