学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生総合

究極のおにぎりをつくるにあたり、全国の伝統的なおにぎりを調べ、新聞にまとめて発表します。様々なおにぎりが調べられていました。一人一人が発表しますが、発表にむけての練習に熱が入っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科

電磁石つりざお作りをしているところです。電磁石を強くするにはどうしたらいいかについて学習したことを活かした、発展の学習です。
強いつりざおを作れるよう工夫をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業

 小学校教育研究会国語部の研究授業を本校で行いました。5年生が単元名「メディアのいい受け手になる力をみがこう」の学習をしました。多くの参観者の中、情報を読むときの考えをひろげたり、深めたりすることができました。

 授業後の研究協議会では、東京学芸大学名誉教授 田近洵一先生から貴重なご指導をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 究極のおにぎりを調べる

 5年生が総合的な学習の時間に、究極のおにぎりについて学習しています。今日は、パソコンで調べたことを、新聞にまとめました。全国にはいろいろなおにぎりがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動 理想の時間割

 5年生が、外国語活動で理想の時間割を考え、英語で時間割を書きました。子供たちが書いた時間割を見ると、体育、音楽、図工等を多かったような・・・。
画像1 画像1

5年生理科

電磁石の学習です。
今回は、乾電池を直列につないで一個の時と二個の時では、引きつくクリップの数に違いがあるかについて、実験しました。





画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり宣伝集会4

子どもまつり宣伝集会です。





画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語

「想像力のスイッチを入れよう」の学習を進めています。「想像力のスイッチを入れて、新聞記事を読んで、自分の考えをもとう。」という学習のめあてで、箱根駅伝に関する記事を読んで、四つの見方から話し合いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 究極のおにぎりを調べる

 5年生が総合で究極のおにぎりの学習をしています。今日は、パソコンを使って全国のおにぎりについて調べました。さらにおにぎりのイメージが膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合 究極のおにぎり

 5年生が、総合的な学習の時間に「究極のおにぎり」の学習をしています。今日は、おにぎりについてのイメージをひろげました。
画像1 画像1

5年生理科

電磁石の学習です。今回は、鉄の棒にコイルを巻いたり、電池をつないで回路を作ったりして、電磁石を作りました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生と給食

 バスケットボールの授業の後、選手と一緒に給食を食べました。5年生は選手にいろいろな質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 サッカー

 5年生が校庭でサッカーをしました。寒さに負けず、よく走っていました。
画像1 画像1

5年生国語

「「メディア」とは何かを知り、単元の流れを知ろう」という目当てで学習をしました。
教科書の教材文「想像力のスイッチを入れよう」を読み、感想を書いているところです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動 What’s this?

 5年生が外国語活動で、「What’s this?」「It’s〜」の学習をしました。箱の中に何が入っているのかを手で触って当てるゲームを通して、英語でのやり取りに親しみました。
画像1 画像1

5年生 根気強く脱穀しました

 5年生が育てた稲を脱穀しました。いろいろなやり方がありますが、割り箸で挟み、もみを稲穂からとるやり方をしている子供が数多くいました。根気が必要な作業です。
画像1 画像1

5年生 いっしょにスポーツたのしみ隊!ヴェルレンジャー

 東京ヴェルディ1969の2名の普及コーチに、スポーツの楽しさを教えていただきました。サッカーだけでなく、友達とコミュニケーションをとりながら運動する様々な活動を楽しみました。

「楽しかった!」「よく動いた!」

 5年生の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書初めの練習

 5年生が書初めの練習をしました。5年生が書くのは「光る大地」です。気持ちを落ち着かせ、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学学校到着

予定より早く無事帰校しました。
どうぞ宜しくお願いします。




画像1 画像1

5年生社会科見学10

科学技術での体験学習です。
子供たちは時間まで、各コーナーで十分に体験することができました。とても楽しかったようです。
集合時間を全員守り、予定通り学校に向かっています。










画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画