学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 社会 国土の気候の特色

 5年生が社会科で「国土の気候の特色」の学習をしています。今日は、写真や気温・降水量のグラフ等から、南と北、太平洋側と日本海側で気の違いがあることを読み取り、話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 図形の合同

 5年生が算数で、図形の合同について学習しています。
 対応する頂点、角、辺について確認してから、それぞれの角の大きさや辺の長さを測りました。対応する角が同じ大きさで、対応する辺が同じ長さであることを丁寧に指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 電のこドライブ

 5年生が図画工作で、「電のこドライブ」の学習をしました。曲線切りした板を組み合わせながら、工夫して思いついたものを作っていました。どんな物ができるでしょうか。
 
画像1 画像1

別所ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での練習が始まりました。今年も6年生が5年生に教えながら進めてきた別所ソーランです。少しずつ様になってきました。あと1週間でさらにかっこよくなってくることでしょう。

5年生 バケツ稲2

 土ができたら、種まきをしました。
 
 5年生は秋までの間に、バケツ稲を育てる過程での苦労や収穫する喜び等を体験することでしょう。学校では、このような体験的な活動を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲

 5年生がバケツ稲を育てます。今日は、バケツに入れた土を田んぼと同じような状態にしようとしました。
 どろどろになった土の感触について、「気持ち良い。」や「気持ち悪い。」など、5年生の感じ方は様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の野菜炒めが出来上がりました。どの班の野菜炒めも美味しそうです。

調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が調理実習をしています。今日は野菜炒めを作っています。おいしくできるかな?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終