学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 電子黒板を使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科で「川に囲まれた土地」の学習をしています。
 今日は、担任の小林先生が移動教室の実地踏査のため、荻間副校長先生が授業をしました。電子黒板を使った授業です。
 教科書の写真を大きく映し出します。子供が写真を見て気づいたことを発言すると、写真のどの部分のことなのかがよく分かるように赤で書き込みます。今までの黒板ではできなかったことができるようになり、分かりやすい授業になります。

5年生 図工 胡蝶蘭を描く

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が図画工作の学習で、胡蝶蘭を描きました。
 胡蝶蘭の周りの情景は、季節や時間を自分で決めて、自由な色で塗りました。これから、構図を決め、花の形をよく見て描いていきます。

5年生 方言を調べる

画像1 画像1
 5年生が、方言の学習をしています。パソコンでホームページを調べ、必要なことをプリントにメモします。
 5年生にもなると、検索の仕方が上手になっています。

5年生 雲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「天気の変化」の学習をしています。今日は校庭の思い思いの場所でで、雲の観察をしました。
 「厚みがあって大きい。」「時間がたつと形が変わる。」など、いろいろなことに気づいていました。

5年生 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が体育で100m走のタイムを計りました。ゴール近くになると、力を緩めてしまうことが多いため、担任の先生が「手を振って。」「走り抜けて。」と声をかけます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練