学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

姫木平に向け出発です

快晴のお天気に恵まれ、5年生は姫木平に向け出発しました。バスの中はハイテンションです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/14 5年生姫木平移動教室に出発

 9月14日(水)、5年生は全員そろって姫木平移動教室に出発しました。
5分前には全員集合でき、気合が入っています。一泊二日という短い時間ですが、友達と初めて泊を共にして過ごす貴重な体験です。たくさんのよい思い出を作ってきてくれることを期待しています。
 見送りに来ていただいた大勢の保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 児童生徒の学力向上を図るための調査

画像1 画像1
 7月5日(火)、5年生は東京都の「児童生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。これは、意識調査と国社算理の4教科のテストです。今回は特に、読み解く力の育成をめざし、
・必要な情報を正確に取り出す力
・比較・関連付けて読み取る力
・意図や背景、理由を理解・解釈・推論して解決する力 の観点から構成された問題でした。子どもたちは、単純な計算等ではなく文章で表記された問題に手こずりながらも一生懸命に取り組んでいました。

5年 バケツ稲作り

画像1 画像1
 5月13日(金)、久しぶりの晴天のもと、5年生が校庭で何かやっています。見に行ってみると、社会科で学んだ稲作について総合的な学習の時間も使ってバケツで稲を育てる(「バケツ稲」と言います)活動を始めるにあたって、土づくりをしていました。肘まで土の中に入れて、水と混ざった土をこねている様子はとても楽しそうです。汚れるから嫌という子は一人もいません。
 このあと種もみを蒔き、育つ様子を観察していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 クラブ活動
2/16 交通安全教室(5年)
2/17
2/18 科学教育センター閉講式