学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年 お米マイスター授業

 11月26日(金)、5年生はお米マイスターをお招きして、学年合同で社会科と総合的な学習の時間に取り組んできた農業「お米作り」についての授業を行いました。
 今のブランド米と言われるものがどのようにしてできてきたかという米の品種改良の話を聞いた後で、もみを一人一人手でむいて玄米と籾殻にします。その玄米の胚芽の部分をとってかじってみて、水分量や味を確かめていました。
 一世を風靡したササニシキが衰退した理由として、種籾を毎年採ったものから作っていくのでだんだんと遺伝子が薄れていくという話を聞いて、子どもたちも農業の奥深さを感じ取ったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式予行5年6年、1年〜4年午前授業、給食終了
3/23 卒業式会場準備5年、大掃除
3/24 卒業式5年6年、午前授業