学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

しっかり学びました

およそ1時間、太陽や月、星の動き、星座について、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて始まります

トイレを済ませて、プラネタリウムの中に入りました。
画像1 画像1

到着

思ったよりも道路の混雑がなくスムーズに到着し、予定通りで9時30分からの上映を観ます。しっかり学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウムへ

今日は朝の冷え込みが厳しかったですが、爽やかな秋晴れとなっています。これから秋が深まってきます。
さて、四年生は、理科の学習でサイエンスドームへ向かっています。バスの中では、理科に関するクイズで予習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのことを学んで…

緊急出動の後も、消防署内の見学や梯子車の見学や多くの質問に答えてもらいました。日常の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訓練から…

今日は特別に訓練の様子を見学させてもらっていましたが、緊急出動が途中で入り、サイレンを鳴らして緊迫感のある出動の場面を、みんなで、頑張ってくださいと見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署到着

45分くらい歩いて、消防署由木分署に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園を通って

紅葉の始まりかけた蓮生寺公園と富士見台公園を通って、消防署に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学へ

今日は朝から爽やかな秋晴れになっています。
四年生は、消防署見学へ由木分署へ歩いて行ってきます。出発前の事前学習を校庭で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成をイメージして)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間が覗いた日となりました。しかし、午前中までは曇っていて、冷たい北風が吹いていたので、プールには入れませんでした。
 3校時は、図工室に1時間、4年1組の子供たちの「おもしろ だんま手箱」の授業を参観していました。設楽先生から、丁寧かつ細かな例示や、安全についてしっかりと指導された後、いよいよ一人一人が段ボールで作製を始めました。自分だけの宝箱となるよう、完成をイメージしながら、一つ一つの作業を丁寧に進めながら、表情がキラキラと輝いていました。作品完成まで見られませんでしたが、きっと素敵な作品ができることと思います。

清掃工場見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休明け、4年生は多摩市にある清掃工場見学へ出発しました。空は雲に覆われていましたが、出発の時には陽が出てきました。歩いていくので、水分補給を摂りながら、しっかりと学んできて、報告を楽しみにしたいです)^o^(
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 薬物乱用防止教室(6)
2/10 開校記念日
2/11 建国記念の日
2/12 避難訓練

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール