学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

タグラグビー(^^)/

 本日の3校時、4年1組は、体育で校庭にて、「タグラグビー」を行いました。初めての運動ということで、チームに分かれて、作戦タイム、ゲームを進めていきました。最初のうちは、まとまりが無いように感じられましたが、作戦タイムを重ねていくうちに、ゲームの楽しさを掴み始め、運動量も十分に確保され、体を動かし、チームプレーを楽しんでいました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験2

 本日の3・4校時は、前回の車いす体験の続き(実は学級閉鎖で1週間延期となりました)で、アイマスク体験と点字について学んでいます。アイマスクを着用して、視覚に障害のある方が学校内を歩くのに、普段の感覚の違い、ガイドヘルパーをする時の声かけの仕方などを体験しました。また、点字については、どのような成り立ちであるのかを学び、実際に点字を打つ体験を行いました。体験することによって、視覚に障害のある方がどのような生活を送っているのかを、わずかな一部分でしたが、気持ちなどを理解できると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験

 今日の2・3校時は、4年生各学級で福祉に関する学習で、八王子社会福祉協議会の方にゲストティーチャーでお越しいただき、車いすの体験学習を行いました。車いすについて、どのような方が利用されているのか、車いすの種類、今日は介助式の方法で体験するにあたって、段差や坂道の昇り降りの仕方など、丁寧に教えていただきました。その後、体育館の中で、コースを二人一組になって、体験をしました。
 本日の学習を通して、社会へ出た時に、車いすを利用されている方に、お声かけしたり、お手伝いしたりできると良いと思いました。また、介助で車いすを押す方と乗っている方の細かなコミュニケーションの大切さも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝方は曇り空でしたが、陽射しも差し込み、気温もぐんぐん上がっているようで、暖かいです。
 さて、本日は、八王子市内の小学校4年生が学力調査を受けています。国語、算数、生活・学習意識についての調査を行っています。みんな、真剣な表情で、普段の学習の成果を発揮しているようです。集中してしっかりと取り組んでほしいです。

神津島ってどんなところ?

 今日は朝の時間に、なかよし集会があり、爽やかな空気の中、遊びを通して交流を深めました。
 さて、本日の1校時は4年2組、2校時は1組で、社会科の「島のくらし」について、特別ゲストティーチャー、神津島村教育委員会教育長の石野田先生をお迎えして、授業をしてもらいました。実際に暮らしている神津島の様々なことについて、お話と映像を交えて授業を進めてくださいました。子供たちは興味津々という表情でお話や映像のあとに、質問をたくさんしていました。教科書や副読本には載っていない実際の島のくらしについて知ることができた貴重な授業でした。神津島に行ってみたくなった子供たちがたくさんいたので、来夏は神津島へ旅行へ行く人も増えるかもしれません(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業

 今日は朝からしっかりとした雨が降り続いています。気温も上がらないようで、窓から入ってくる風が冷たく感じます。
 さて、本日の2校時、4年1組で道徳科の授業が行われました。本校では、今年度、八王子市の研究指定校を受け、道徳科の研究を進めています。昨日の5校時には、5年生で全国小学校道徳教育研究会顧問の馬場先生による示範授業が行われました。昨年度も行っていただき、本日の授業もそのことを生かした展開としました。子供たちの心をみがくことを今年度の重点目標としており、道徳科の授業のみでなく、教育活動全体を通して、はぐくんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(^^)/

 今日は朝から爽やかな天候となっていますが、昼過ぎにかけて一気に気温が上がるようです。熱中症には十分に気を付けさせたいです。
 さて、本日の1・2校時は、4年生全員で、東京都水道局による「水道キャラバン」の授業を行いました。どのように自分の家や学校の水道の水が流れるようになっているのか、映像と濾過の実験も通して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場見学へ)^o^(

 今朝方は昨日の雨が少し残っていましたが、本日の清掃工場見学出発の時には上がっていました。これから30分ほど徒歩で工場まで行き、実際の様子をしっかりと見学して学んできます。学んだことを報告してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班で(^^)/

 今日の2・3校時は、3年生と「なかよし班」で、別所公園へ行き、遊びを通して仲よくなれるよう、4年生がリードして遊びをしました。3年生の面倒を見ながら、楽しめるよう、心配りもしていました。自分たちも楽しみましたが、楽しんでもらうにはどうしたらよいかを考えながらの遊びで少し疲れた様子も見られました。4年生の代表が終わりの言葉で、「これからも仲よく、そして運動会のエイサーの練習も一緒に頑張りましょう」と伝えていました。今後の学校生活でも3年生と仲よく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画