学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年生 算数 角の大きさ

 4年生が算数で角の大きさについて学習しています。今日は、分度器の使い方を学習しました。プロジェクターを使って分度器を大きなスクリーンにうつしながら、説明するので、大変わかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 気温の測り方

 4年生が理科で気温の測り方について学習しました。その中で百葉箱がなぜ白いのかということも考えました。
画像1 画像1

4年生 理科 校庭の実のなる木

 4年生が理科で、春の自然について学習しています。今日は、校庭にある実のなる木をみつける学習をしました。見ているようで、あまり見ていないのですね。
画像1 画像1

4年生 図書室の使い方

 毎週火曜日、学校司書が図書室の使い方などを子供たちに指導しています。今日は、4年生が分類番号などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 短距離走

 4年生が体育で短距離走の学習をしています。4年生は80m走ります。

 ゴール直前でスピードを緩めないように走り抜けるように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 感想を読みあい交流を

 4年生が国語で「白いぼうし」の学習をしています。今日はノートに感想を書き、そのあと、友達と感想を読みあい交流をしました。様々な感じ方があると実感したことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級活動

 各学級、新しい友達と仲良くなるために、様々な活動をしています。写真は、4年生の活動の様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30