学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年生社会

東京都水道局の「水道キャヤラバン」の授業を受けました。私たちの飲む飲料水を、安全でおいしいものにするために、様々な工夫や努力がなされていることを知りました。水を大切にしていくことについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生体育

体育では運動会を控え、「力を合わせて 息を合わせて」の取り組みに熱が入ります。多様な動きを協力して挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 市学力調査

 4年生の八王子市学力調査の日でした。国語、算数と意識調査に取り組みました。写真は、意識調査を行っているところです。

 何人かの子供に感想によると、国語が難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生清掃工場見学3

清掃工場内の見学では、多くのことを学ばせていただきました。いい見学ができました。多摩清掃工場の方、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生清掃工場見学2

工場の中を見学しています。実際の様子に子供たちの歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生清掃工場見学

清掃工場見学に来ました。多摩清掃工場では、最初に説明を聞きました。多摩市全域、八王子市の一部、町田市の一部のゴミを処理しているとのことです。約二十五万人の生活を支えているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会

清掃工場見学にむけて、調べ学習を行いました。清掃工場に行くときには、どんなところを見学してくるか、どんな疑問があるかなど目的をしっかりと持っていけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

「季節の生きもの」を調べる学習です。校庭の樹木を観察しました。今後一年を通して観察し、四季による変化を調べていきます。
校庭の樹木の葉や花を確認し、樹木の名前も覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 わかりやすくまとめるには

 4年生が算数で「折れ線グラフと表」の学習をしています。今日は、資料を分類整理し、表を用いて分かりやすく表したり、特徴を調べたりしていました。どのグループも、じっくりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 短距離走

 4年生が体育で、短距離走の練習をしています。まずはタイムを測ることから、始めます。少しでも速くなるように練習を重ねます。
画像1 画像1

四年生社会

ゴミを分別することがなぜ必要なのかについて考え、話し合っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 パソコンを使って

 4年生が社会科の学習で、都道府県について学習しました。パソコンを使っての学習で全員、集中していました。しっかりと覚えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生新学期

新しい学年、学級の始まりです。いいスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画