学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年学級の係活動

画像1 画像1
 4年生の学級に、係活動の掲示がしてありました。
小学校の頃の係の仕事というと、黒板を消す黒板係や体育の用具の準備や準備体操をする体育係など、教師のお手伝いが頭に浮かぶことでしょう。
 この活動は、学級の中でそれぞれ一人一人が大切な役目を担っているという自覚を促すものでもあります。始めは決められた手伝いから、だんだん学年を重ねるごとに自発的な活動が中心になってきます。それぞれ学級ごとに工夫されており、みんなを楽しませるお笑い係があったり、会社形式で計画実行決算を行って学級の皆に仕事ぶりを認めてもらって次の活動につなげたりているところもあります。

4年総合「1/2成人式をしよう」

画像1 画像1
 4年生は今、総合的な学習の時間に1/2成人式をしようというテーマで、自分のアルバムを作っています。
本時は、アルバム作りの2時間目で、2歳から9歳までの自分について、家族や親戚からのインタビューをしてきたことや写真などを手がかりに、自分なりのレイアウトで用紙にまとめていました。出来上がりが楽しみです。

4年社会科〜八王子の伝統工芸「多摩織り」

 4年生は社会科の学習で、伝統工芸について学んでいます。今回、ゲストティーチャーをお招きして、八王子の多摩織りの紹介をしていただきました。
 細く切った2色の色画用紙をどう組むとこの折り方になるのかを、実際に一人一人やってみています。縦糸と横糸のわたり方が違うということを学びました。
 この学習が次の5年生の工業の学習で、最新の自動車工業と日本の伝統工芸とを学ぶ学習につながっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式