学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年総合 広告小学校

画像1 画像1
 4年生は、学年一緒に総合的な学習の時間に「広告小学校」に取り組みました。
これは、子供達のコミュニケーション能力を育成するために、ある商品をどうやってコマーシャルしたらその良さ(宣伝)が伝わるかを考えさせるものです。
最後の時間に、体育館でグループ後との宣伝の発表会をしていましたが、「声がはっきりしていてよく分かった」「演技がうまかったので本当に美味しいんだと感じた」など感想が出ていました。
テレビのような大きなセットも、伝えようという気分や雰囲気を盛り上げるのに役立っていました。

4年水道キャラバン

画像1 画像1
 4年生は、7月12日水道キャラバンを行いました。浄水場では、どうやって水の中の不純物を取り除いているのかを実験をしながら学びました。
理科室に学年全員が入ってグループごとに実験をしましたが、担当の方の説明もしっかり聞いています。透明の水がろ過されて出てくると「すごい!」の声。「これでもう飲めますか?」の質問には、「まだ目に見えない物が入ってるかもしれないから…」とよく考えて答えていました。
 ご家庭でも、夏場で水をたくさん使う時期ですので、きれいな水を作る苦労や大切に資源を使おうという気持ちを育てていくよう、ご家族で話し合っていただくとよいでしょう。

カップができました

画像1 画像1
 先日訪ねてきた4年生が、「優勝カップができました」と報告に来ました。
今度の学級のお楽しみ会で優勝したチームに渡すそうです。みんな喜ぶだろうなあと思います。作った人たちが一番うれしそうにしていて、すてきな笑顔でした。

かわいいお客様

画像1 画像1
 帰りの会が終わって、そろそろ皆が下校するそんな時間に、校長室の扉をノックする音がしました。開けてみると、4年生の子ども達です。
「来週クラスでお楽しみ会をするんだけど、優勝したチームにあげる優勝カップを作りたいので運動会の時のカップを見せてください」ということでした。さっそく応接室にしまった準優勝カップを出すと、一生懸命に絵に描いています。
楽しくなって「材料は何にするの」と聞くと、「どん○○のカップとトイレットペーパーの芯と箱で金色の紙をもらってつけるんだ」との事。ありがとうございましたと きちんとお礼を言って帰りました。出来上がりが楽しみですね。

4年「風を受けて出発」〜作品展

画像1 画像1
 4年生の作品は工作「風を受けて出発」です。帆にいっぱい風を受けて、それぞれ自分の夢に向かって航海に旅立ちます。
材料を切ったり削ったりと時間をかけて丁寧に作っています。中学年ならではの元気いっぱいの作品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式予行5年6年、1年〜4年午前授業、給食終了
3/23 卒業式会場準備5年、大掃除
3/24 卒業式5年6年、午前授業
3/25 修了式、午前授業