学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生 理科 キャベツの葉に

 3年生が理科の学習で、キャベツの葉についているモンシロチョウの卵と青虫をみつけました。これから、観察が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 エイサー

 3年生が運動会に向けて、「エイサー」の練習をしています。写真は、列ごとに踊り、お互いの踊りを見あっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科 地図記号の秘密

 3年生が社会科で地図記号について学習しました。地図記号がつかわれている理由を考え、隣同士で話し合いをしました。全体で話し合う中で簡単で誰もがわかりやすいからということを理解しました。
 子供たちは地図記号に興味をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 「あいさつをすると」

 3年生が道徳の時間にあいさつについて考えました。資料名「あいさつをすると」を通して、あいさつの気持ちよさや礼儀正しく行動するよさにに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 長いものの長さ

3年生が算数で長いものの長さの測り方について学習しています。今日は、紙飛行機が飛んだ距離を巻き尺を使って実際に測りました。0の位置を端にそろえること、巻き尺がねじれないようにすることなどに気をつけて測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 地図を読み取る

3年生が社会科の学習で地図を読み取る学習をしました。東西南北は、もう大丈夫でしょう。
画像1 画像1

3年生 エイサー

 3年生が運動会に向けて「エイサー」の練習をしています。今日は、ビデオを見ながら練習しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ