学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生国語

国語辞典の使い方を学習しました。新しい国語辞典を開き、どの子も夢中になって調べていました。同じ音の言葉がいくつかある場合、意味や使い方をよく読んで、どの言葉が適切かを考える ことも学習しました。
調べた言葉には付箋をはります。これから沢山の付箋が貼られていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

3年生は、別所の昔の様子について、地域の講師の方をお招きし、お話をいただきました。子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。今とは随分違っていたことがよくわかりました。地域の歴史を知ることは自分たちの住むまちを大事にしていくことにつながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図書

毎週木曜日は学校司書の先生が図書室にいらっしゃいます。学校司書の先生に読み聞かせをしてもらったり、図書室の使い方やルールを教えてもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

「生き物をかんさつしよう」では、ホウセンカの種やマリーゴールドの種を虫眼鏡を使ってよく観察をしました。色、形、大きさ、気づいたこと、思ったことも記録していきました。ホウセンカとマリーゴールドの種の形の違いに子供たちは驚いていました。
観察カードは丁寧に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会「わたしたちのまちたんけん」

屋上から自分たちの住むまちの様子を眺めました。東西南北のそれぞれの方角から見える様子を記録していきました。実際に見て確かめる学習を大切に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 小集団での練習

 3年生が音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。できるようになった子供が先生になり、小集団を作って練習をしています。教えるほうも教わるほうも、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 習熟度別指導

 本校では、3年生から算数の習熟度別指導が始まります。今日は、10×4の計算の仕方について考える学習でした。どのグループも、今までに学習したことを生かして考え、説明することができました。
 3年生以上は、少人数できめ細やかな指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生理科

春の自然の様子について調べる学習を行っています。今回は、校内で見つけた虫をルーペを使ってよく観察し、カードに記録をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生国語

物語文「きつつきの商売」を読み、1の場面と2の場面を比べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生社会

三年生になり、社会科が始まりました。新しい八王子市の地図を開きました。別所小の位置を見つけ、喜ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生新学期

新しい学年、学級の始まりです。いいスタートをきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画