学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

子どもまつり宣伝集会1

子供まつり宣伝集会です。3年生以上のクラスで出し物の宣伝をしました。各クラス1分の中で様々に工夫された楽しい発表がされました。全校のみんなから、笑いがこぼれ、子供まつりがますます楽しみになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 フイルムケースを使って

 3年生が理科で磁石の性質について学習しています。今日は、フイルムケースの中に磁石を入れ、砂鉄を集める活動をしました。フイルムケースを見たことがない子供がほとんどのようでした。デジタルカメラの時代ですね。
画像1 画像1

3年生 音楽 「冬さん、さようなら」

 3年生がリコーダーで「冬さん、さようなら」の練習をしました。きれいに吹ける音がさらに増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 昔のくらしを調べよう

 3年生が社会科で、「昔のくらしを調べよう」の学習をしています。写真は、昔使われていた道具を見ているところです。
 七輪など昔の道具を実際に使う体験学習によって、その当時の人びとの生活の様子に触れたり、道具に込められた知恵や工夫を発見したりします。そして、今の自分たちのくらしと比較することで、違いや苦労、努力や工夫などについても考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め

 2年生までは硬筆でしたので、毛筆での書き初めは初めてです。一画一画丁寧に、力強く書いていました。
画像1 画像1

3年生 学級活動 お店の名前は?

 3年生が、子どもまつりのお店の名前について、グループごとに話し合いました。どんな店の名前にするのが効果的なのか。よく考えていました。
画像1 画像1

3年生冬休みの思い出

冬休みの思い出を、一人一人発表しました。他の子がどんな過ごし方をしていたか、みんな関心が高かったです。とても楽しく過ごしていた様子が伝わってきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 リレー

 3年生が体育で折り返しリレーをしました。ルールを守って楽しく運動していました。
画像1 画像1

3年生 国語 言葉を分類する

 3年生が国語で言葉を分類する学習をしています。今日は、提示された言葉を動きを表す言葉、様子を表す言葉、物や事を表す言葉に分類しました。よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

 朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただいています。ありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

※写真は3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級会 子どもまつり

 3年生が学級会で子どもまつりのやり方について話し合いました。今までの経験を生かし、よく考えていました。
画像1 画像1

3年生 理科 明かりがついたものは?

 3年生が理科で「電気で明かりをつけよう」の学習をしています。今日は、今までの実験を通してわかったことをまとめました。
画像1 画像1

3年生 国語 三年とうげ

 3年生が国語で「三年とうげ」の学習をしています。今日は、民話の意味やこれから民話を読むときに大切にしたいことについて学習しました。
画像1 画像1

3年生算数

「コンパス名人になろう」という学習です。コンパスを使って円をかくことについて、円の中心がどこになるかをしっかりと考えながら、取り組みました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 親子交流

 3年生が、親子交流の活動を楽しみました。写真は、黒板に描いた絵が何であるかを当てるゲームです。和やかな雰囲気の中で、よい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

「はなれたどう線の間に何をはさむと明かりがつくのだろうか。」という問題に対して、予想を立て、実験をしました。金属をはさむと明かりがつくことに気づくことができました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

3年生は「別所ツアーズへいらっしゃい」の発表会でした。自分たちの調べた身近な地域を紹介しました。聞く人によくわかるようにと、工夫がよく表れていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 「ゆうすけの朝」

 3年生が道徳の時間に資料名「ゆうすけの朝」を通して、節度ある生活態度について考えました。自分たちの生活を見直し、時間の使い方を考えるきっかけになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 研究授業 分数

 本校は、校内研究で算数の研究をしています。この日は3年生の分数のたし算の研究授業を行いました。子供たちは2/5+1/5の計算の仕方をよく考え、説明していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

「豆電球に明かりがつくのはどんなつなぎ方のときだろう」という問題に対して、予想を立て、発表をしているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画