学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生 お楽しみ会

 修了式まであと2日となりました。各学級、学年のまとめの活動をしています。写真は2年生がお楽しみ会をしているところです。
画像1 画像1

2年生 マウスの使い方

 2年生がパソコン室で学習しました。今日はマウスの使い方を中心に学習しました。思うように動かせるようになるためには練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 パックンちゃん

 2年生が図画工作で、牛乳パックを活用して「パックンちゃん」を作りました。作りながら、牛乳パックの底の部分をパクパクさせて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 ボールけりゲーム

 2年生が体育でボールけりゲームをしました。ルールを守って、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 スーホの白い馬

 2年生が国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。動作化を取り入れながら、登場人物の気持ちや場面の様子を考えさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニミニ子どもまつり

 2年生が学年でミニ子どもまつりを行いました。幼稚園や保育園の子供たちをお招きして行う予定だったのですが、インフルエンザの流行のため中止となりました。その後も学級閉鎖の影響で、今日、学年だけで行うミニミニ子どもまつりを行うことができました。楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

無事帰って来ました

予定どおり、学校にもどることができました。
画像1 画像1

最後に

椅子に座って、勉強です。
画像1 画像1

安全のため

安全のためにも、様々な取組をしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仕分け

ものすごいスピードで仕分けしています。
画像1 画像1

消印2

機械では、1秒に10枚弱、消印を押すことができるそうです。
画像1 画像1

消印

消印について、教えていただいています。手を使うものだけでも複数の種類があります。
画像1 画像1

運送便発着口

普段、入ることができない場所です。
画像1 画像1

ポスト

まずはポストに関する説明を聞いています。
画像1 画像1

多摩郵便局に到着しました。

予定どおり到着しました。電車の中では静かにできました。マナーを学ぶ機会にもなっています。
画像1 画像1

2年生 校外学習

これから郵便局に向かって出発します。
画像1 画像1

2年生 算数 図を使って考えよう

 2年生が算数でテープ図を使って考える学習をしました。テープ図の読み方、書き方を丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニ子どもまつりの練習

 2年生が、ミニ子どもまつりに向けて準備を進めています。今日は、実際にゲームのお店の練習をしました。当日、幼稚園や保育園の子供たちが楽しく遊べるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニ子どもまつりの準備

 1・2年生は、近隣の幼稚園、保育園の子供たちを招いて、ミニ子どもまつりを行います。2年生は、昨年度の経験があるので、どのような準備をすればよいのかよくわかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1000より大きい数

 2年生が算数で1000より大きい数について学習しています。今日は、1000が10で10000になることを学習しました。

 学習の内容がよくわかったのでしょう。元気よく手があがっていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ