学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生国語

「きつねのおきゃくさま」の物語文をグループで役割を分担して、音読をしていました。登場人物の様子や心情が伝わるような読み方を工夫しながら、グループで協力して音読に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 歌うって楽しいね

 写真は、2年生が音楽の学習で、ピアノの伴奏に合わせて歌っているところです。笑顔で全校で歌う歌や唱歌を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1

2年生

2年生の学習の様子です。
それぞれ、暑い中ではありましたが、一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

唐木田図書館に行ってきたことを、新聞にまとめています。たくさんの本があったとが印象に残っている子、自分の探していた本があったことが印象に残っている子と様々です。丁寧な文字でどの子も一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

「おもしろハット」の作成に取りかかっています。「冠を作りたい!」などと、イメージを持ちながら、どの子も一生懸命に作品作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

説明を聞いてから、見学です。説明を黙ってよく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

唐木田図書館に到着

これから館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 唐木田図書館へ

小雨ですが出発します。
画像1 画像1

2年生音楽

名古屋フィルハーモニーワークショップに向けて、「ポルカ」の曲に合わせてボディパーカッションを練習しました。リズムにのりながらみんな熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ピンと手があがっているのは

 2年生の教室を廊下から見ると、多くの子供が先生に指名されたくて、ピンと手をあげていました。何をしているのかというと、・・・。算数の学習で、デシリットルますを使いたくて手をあげているのでした。この意欲を大切にしたいものです。


画像1 画像1

2年生図工

「きって おって いろいろ紙のへんしん」です。はさみを上手に使いながら、色々な形に紙を切っていきました。楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 みんなが使う物を大切に

 2年生が道徳で、みんなが使う物を大切にすることについて考えました。写真は、資料「きいろいベンチ」の場面を理解させるために、資料の提示を工夫しているところです。
画像1 画像1

2年生 朝会終了後に

 2年生が、花壇の雑草を抜きました。花壇で野菜を育てていますが、収穫するだけでなく、雑草を抜くなどの作業も体験することが大切です。
画像1 画像1

2年生 大なわ対決

休み時間に2年生が大なわを跳んだ回数を競いました。よく声を出し、気持ちをあわせていました。
画像1 画像1

2年生国語

「好きなことを発表しよう」の学習を進めています。今回は発表するときに大事なことを話し合いました。発表会では今回の話し合いを生かして、きっといい発表となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生教育実習

3週間の教育実習の最後の一日となりました。実習生の研究授業です。国語の「すきなことをつたえよう」の学習で、今回は話すときの声の大きさや速さに気を付けていくための学習内容でした。どの子も集中してよく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級会

「クラスの金魚の名前を考えよう」ということで話し合いを進めていました。子供たちはそれぞれに思いがあり、活発な話し合いを行っていました。クラスみんなで金魚を大事に育てていけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生音楽

「トルコ行進曲」に合わせて、リズムをとりました。2拍子のリズムに合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

1年生との学校探検にむけて、校内を回りました。1年生に学校の内ことをしっかりと説明できるように、真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日4

1、2年生演技、「つながリーヨ!ピース!!」の最終リハーサルです。リズムに合わせて、軽快に、一生懸命に踊っています。華やかで可愛らしい演技にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画