学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生 おいもパーティ2

 おいしいスイートポテトができました。
 「育てて食べる」ことは、とてもよい経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おいもパーティ1

 2年生が、家庭科室で「おいもパーティ」をしました。多くのお母さま方がお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
 
 写真は、これからスイートポテトを作るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 明日はサツマイモパーティー

 2年生は生活科の学習で、サツマイモの栽培をしました。立派なサツマイモの収穫と観察を終え、明日はサツマイモパーティーをする予定です。

 朝から多くの保護者の皆様にご協力いただくことになっています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会に向けて

 セリフや動きを覚え、効果音なども入り、練習がだいぶ進みました。
画像1 画像1

2年生 算数 かけ算

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は、五の段の九九の習熟を図っているところです。確実に身に付けさせる必要があります。
画像1 画像1

2年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて「西遊記」の練習が始まりました。登場人物の気持ちをどのような動きで表現したらよいか子供に考えさせながら、指導を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 たしざんとひきざん

 2年生が算数で「たしざんとひきざん」の学習をしています。図を使って考えなければ、分かりにくい問題ですが、集中して取り組みました。授業の終わりには、図のよさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 きつねのおきゃくさま

 2年生は国語で「きつねのおきゃくさま」の学習をしています。

 一つ一つの言葉の意味を考えながら読むことで、ひよこやあひる、きつねの様子や気持ちを考えました。上の写真は、きつねのお面をつけ、きつねの気持ちになって発表していいるところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 造形遊び 細くて長い紙を作ろう

 2年生が造形遊びで、新聞紙等で細くて長い紙を作り、教室いっぱいに張ったテープに貼りつけ楽しみました。子供の豊かな発想を引き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジア園探検終了

アジア園のグループ探検が終わりました。どのグループも楽しく活動できたようです。今日は明星大学の学生さんもボランティアでお手伝いに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジア園探検に出発

2年生が1年生をリードしながら、アジア園を見学します。地図を見ながら、各グループが出発していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の前に

画像1 画像1 画像2 画像2
オラウータンのスカイウォークを見学しています。

アジア園に移動中

午前11時、アジア園に移動しています。途中でトナカイの角に出会いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ライオンバス

午前10時、ライオンバスに一番乗りで乗りました。餌を食べるライオンに子供たちは大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物園へ出発

画像1 画像1
午前9時5分、多摩動物園へ向けて出発しました。


2年生 校内研究 研究授業

 2年1組で体育の研究授業を行いました。天気が心配でしたが、昼前には雨が上がり、5時間目には校庭で授業をすることができました。

 「タグとり」と「おたからはこび」の2つの鬼遊びをしました。子供たちは、作戦タイムで作戦を立て、次に生かしていました。運動量もあり、子供が生き生きとしたとてもよい授業となりました。

 授業後には、研究協議会を行い、研究を深めました。千代田区立昌平小学校 副校長 斎藤一裕先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ゲーム鬼遊び「お宝ゲットだぜ!!」

 今年度、校内研究で体育の研究に取り組んでいます。進んで運動に親しみ高めあう子の育成を目指して、様々な工夫をしています。

 写真はタグとりをしているところです。相手の動きをよく見て追いかけたり、逃げたりすることにも慣れてきました。
 明日の5校時、2年1組で体育の研究授業があります。天気が少し心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タグとり

 プール納めが終わり、校庭での体育となりました。車山は涼しいようですが、別所小学校の校庭は暑いです。
 2年生がタグをとるゲームですが、取られたらそれで終わりでなく、タグを相手に返し、何度でも挑戦できるようにしました。ルールを覚え、みんな楽しそうです。

 上の写真は、挨拶をし、これからゲームを始めるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 夏の生き物

 2年生が生活科の学習で校庭にいる生き物を探しました。カマキリやショウリョウバッタをたくさん見つけました。一番上の写真は、ひまわりの葉の上にいた虫です。何だかわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育 食べものカルタ

 先週の学校公開のとき、食育の一環として2年2組で「食べものカルタ」をして楽しみました。
 担任と栄養士との事前の打ち合わせや授業中の協力が素晴らしく、よい授業となりました。当日は教育委員会事務局からの参観もありましたが、授業について褒められました。「まごは(わ)やさしい」食事が大切であることが、よく分かったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 避難訓練