学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生 生命尊重

 先日のおおぞら学級に続いて、2年生が、生命尊重の学習をしました。
 今回も、助産師 川島智世さんにゲストティーチャーをお願いし、赤ちゃんが生まれるまでや生まれてからの家族の思い、母体内での成長などについて教えていただきました。多くの保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 紙を立てて夢の国

 2年生が図画工作で、「紙をたてて夢の国」の学習をしました。紙をたてるには、どのような方法があるか考え、工夫しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 縄跳び

 校庭の雪はだいぶ解けましたが、ぬかるんでいるため、校庭いっぱいを使っての体育はできません。

 写真は、2年生が縄跳びをしているところです。
画像1 画像1

2年生 書写

 2年生が書き初めの練習をしました。1・2年生は硬筆の書き初めです。鉛筆の持ち方、姿勢、手本の位置等を確認してから、一斉に書き始めました。集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スライム作り

 2年生が、5時間目にスライムを作りました。好きな色の絵の具で色を付け、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 光の国

 2年生が図画工作の時間に、カッターナイフを使って紙を切る練習をしました。けがをしないように、安全な使い方に気を付けながら,扱いに慣れるようにすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 ボール投げ遊び

 2年生が体育で、ポートボール型のボール投げ遊びをしました。ボールを台の上の箱に当て、台から落とすと得点になる遊びです。子供がとてもよい動きをします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 かけ算九九から

 2年生が算数でかけ算九九の学習をしています。今日は、三の段と七の段の九九を見て、いろいろなことを見付ける学習をしました。

・かける数とかけられる数が入れかわっても答えは同じ。
・三の段の九九の一の位と十の位をたすと、3、6、9、…

など、いろいろなことを見付けました。ほかの段の九九からも、発見できそうですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 九九検定

 2年生は算数で、かけ算の学習をしています。かけ算の意味や九九を構成してから、九九を覚えているところです。

 写真は、担任とアシスタントティーチャーで九九検定をしているところです。全員が合格できるようにするには、ご家庭での協力も必要です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おいもパーティ2

 おいしいスイートポテトができました。
 「育てて食べる」ことは、とてもよい経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おいもパーティ1

 2年生が、家庭科室で「おいもパーティ」をしました。多くのお母さま方がお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
 
 写真は、これからスイートポテトを作るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 明日はサツマイモパーティー

 2年生は生活科の学習で、サツマイモの栽培をしました。立派なサツマイモの収穫と観察を終え、明日はサツマイモパーティーをする予定です。

 朝から多くの保護者の皆様にご協力いただくことになっています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会に向けて

 セリフや動きを覚え、効果音なども入り、練習がだいぶ進みました。
画像1 画像1

2年生 算数 かけ算

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は、五の段の九九の習熟を図っているところです。確実に身に付けさせる必要があります。
画像1 画像1

2年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて「西遊記」の練習が始まりました。登場人物の気持ちをどのような動きで表現したらよいか子供に考えさせながら、指導を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 たしざんとひきざん

 2年生が算数で「たしざんとひきざん」の学習をしています。図を使って考えなければ、分かりにくい問題ですが、集中して取り組みました。授業の終わりには、図のよさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 きつねのおきゃくさま

 2年生は国語で「きつねのおきゃくさま」の学習をしています。

 一つ一つの言葉の意味を考えながら読むことで、ひよこやあひる、きつねの様子や気持ちを考えました。上の写真は、きつねのお面をつけ、きつねの気持ちになって発表していいるところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 造形遊び 細くて長い紙を作ろう

 2年生が造形遊びで、新聞紙等で細くて長い紙を作り、教室いっぱいに張ったテープに貼りつけ楽しみました。子供の豊かな発想を引き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジア園探検終了

アジア園のグループ探検が終わりました。どのグループも楽しく活動できたようです。今日は明星大学の学生さんもボランティアでお手伝いに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジア園探検に出発

2年生が1年生をリードしながら、アジア園を見学します。地図を見ながら、各グループが出発していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ
1/29 書初め展終 ALT
1/31 校内研