学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年公園たんけんまとめ

画像1 画像1
 2年生は生活科でいろいろな公園について調べており、知っていることや見つけたものなどを絵に描いてまとめたものが掲示してありました。
 生活体験の少ない子ども達が増えて、昔なら公園での遊びなどたくさん経験していたはずですが、最近は家の中でばかり遊ぶのか行ったことのない人もいて驚きます。また、遊具がないと遊べないというのも困ったものです。
「子供は遊びの天才」です。何もなくても、自然環境の中から遊びの種を見つけて遊ぶ経験も創造性や活力を養うのに必要です。
 ご家族と一緒に休みの日に、お子さんを先生にして自然たっぷりの公園に遊びに行ってみるとよいかもしれませんね。

2年音楽「鍵盤ハーモニカを使って」

画像1 画像1
 2年生の音楽で鍵盤ハーモニカの合奏をしています。一人一人がきちんと演奏できることと同時に、みんなで演奏するので人の音も聴きながら合わせるということが大事です。
男子だけ女子だけで発表して拍手を受け、いよいよ全員で発表です。真剣なまなざしで演奏する子ども達、参観していた大人も息を詰めて聴いていました。
みんなの心が一つになってとても素敵な演奏になり、子どもたちも満足そうにしていました。

2年図工「ふくろのふくろう」

画像1 画像1
 2年生は図工で紙袋を使った「ふくろう」を作っています。3階の第2図工室には、かわいい作品がたくさん並んでいます。
2年生の図工の指導は、担任と図工専科とのティームティーチングで進められています。今後仕上げをして、今月末からの作品展週間に出品予定です。どうぞお楽しみに。

2年国語「カタカナで書くことば」

画像1 画像1
 2年生はカタカナで書く言葉について学習しています。
ポスト、ベッド、ライスなど物の名前や人の名前、音の様子などいろいろありますが、なぜカタカナで書くのかをつかむことが重要です。これから出てくる様々な言葉をひらがなで書くのか、カタカナで書くのか区別できるようになったでしょうか。

2年図書〜授業風景

画像1 画像1
 図書室では、2年生が学習をしていました。もう最後のころだったので、自分が借りる本を選んで貸し出しカードに書いて係の子に見てもらったり、自分が受け持った本棚の整理をしたりしていました。次に使う人のことを考えて、みんなの本を大切に扱っていました。みんなが本が好きになって、これからたくさん本が読めるといいですね。

2年図工〜ゆらゆら、うきうき(すてきなかざり)

 第2図工室に、2年生の作ったすてきな飾りが下がっています。
入って見ていると、帰りがけの子どもたちが「僕たちが作ったんだよ」と話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式