学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1・2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)に、1〜2年生で長池公園に遠足に行きました。長池公園では、グループごとにオリエンテーリング(クイズラリー)をしました。長池公園自然館の方のご協力のもと、自然に関するクイズや五感を使った自然遊びを体験をすることができました。身近な自然に親しむとともに、自然豊かな地域の良さを改めて感じる機会となりました。たくさん歩いた後には、お弁当に元気をもらい、楽しい一日を過ごすことができました。保護者の皆様には、お弁当の準備や体調管理など、ご協力いただきありがとうございました。

1年生水遊び

1年生は、生活科で水遊びをしました。
水鉄砲で、水かけ大会をしたり、朝顔で色水を作ったり、絵の具を混ぜて実験をしたり・・・。それぞれ、やってみたいことを見付けて楽しく遊びました。
着替えや道具のご準備、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはし名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、初めての「おはし名人になろう!」ということで、栄養士の田中先生に、お箸の持ち方やマナーについて話を聞きました。給食の豆を上手につまめると、「できたよ!」と笑顔を見せていました。これからも箸の持ち方やマナーを意識しながら食べたいと思います。

5月13日(金)交通安全教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路の渡り方は、2回やりました。
2回目は、渡り方がさらに上手になった1年生です。

5月13日(金)交通安全教室(1)

1年生は、2時間目に体育館で交通安全教室がありました。
南大沢警察署・交通安全協会の方から安全な横断歩道の渡り方について話を聞き、クイズをしました。その後、実際に横断歩道を渡る練習をしました。最後に、
・道路では遊びません
・道路にはとび出しません
・道路を渡るときは、右を見て、左を見て、右を見て、手をあげて渡ります
・運転手さんとアイコンタクトをします
を確認しました。
「命を守るのは自分」という気持ちで、安全に気をつけていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)

1年生は、アサガオの種を植えました。初めに、種を見ながら絵を描きました。同じ種でもいろいろな形をしていることに気づきました。
その後に、みんなで種を植えました。
6粒の種を落とさないように丁寧に優しく植えていました。
「何色の花が咲くかな?」と、楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご入学おめでとうございます

令和4年4月6日(水) 入学式
桜が咲く中、別所小学校にピカピカの1年生、36名が入学し、6年間の小学校生活がスタートしました。体育館や教室で、緊張しながらも一生懸命話を聞く姿は、とても立派でした。また、6年生は、前日から準備し、当日は1年生に優しく声をかけていました。さすが6年生!!お兄さん、お姉さんたちは、1年生の入学を楽しみにしていました。明日からのお世話も張り切っています。1年生のみなさん、安心して学校にきてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

習得目標問題

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証