学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

交通安全教室(1年生)

6月24日(水)
2時間目に1年生の交通安全教室がありました。南大沢警察署の方や交通安全協会の方々にご指導いただきました。信号のある横断歩道や信号のない横断歩道の渡り方を中心に学びました。「右・左・右」と指さしを行いながら安全確認を行い、腕を伸ばして手を挙げ、歩いて横断歩道を渡りました。信号が点滅した時は、きちんと待つこともできました。「みんな上手に横断歩道が渡れました。直してほしいことは、顔を下に向けていたり、目線が下になったりしていたことです。顔を上げて、向いている方の前をしっかりと見ましょう」というお話をいただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。自分の命を守るために、気を付けてほしいと思いました。また、登下校時だけでなく、遊びに行く時や家族と一緒にお出かけする時にも、学んだことを活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活初めての給食(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ全学年で、給食がスタートしました。例年よりも2カ月遅れてのスタートです。1年生にとっては、小学校生活初めての給食となります。新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、簡易給食の提供ですが、配膳も上手にできました。
 一人一人、前を向いて、会話はせず、静かにモクモクと食べていました。普段なら、モグモグタイムと会話を楽しみながら食べる時間となっていましたが、今年度は、しばらくは…(もしかすると、今年度いっぱい)この形の食事スタイルとなりそうです。それでも、子どもたちは給食を楽しみにしていたようで、朝から給食の会話を交わしている場面も見られました(^^)/

アサガオの観察(1年生)

6月9日(火)
1年生は、毎日アサガオの水やりをして、お世話をがんばっています。「大きな葉っぱがたくさん出てきたよ。」と、自分のアサガオが育っている様子に、大きな喜びを感じている子がたくさんいます。これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 全校朝会
給食終
3/24 卒業式
3/25 修了式

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール