学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生の修了式

 本日の午後は、1年生の修了式を行いました。今年度末は、新型コロナウィルス感染症予防対策のため、3月の登校日は本日のみとなりました。開式のことば、校長の話、校歌斉唱、閉式のことばという短時間で終わりました。各学級に戻って、春休みの生活指導、修了証授与を行いました。全員で、4月には2年生に進級して始業式に登校してくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な音楽が…

 今日も朝から爽やかな秋晴れとなっています。朝方の冷え込みが厳しくなってきています。体調には十分に気を付けさせたいと思います。
 さて、今日の朝の時間に、1年生は学年で、音楽界に向けての練習を1組の教室で行いました。今日は体育館での練習はないので、本番に向けて朝の爽やかさに加えて、素敵な音楽が響いていました。本番が楽しみです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食(1年生)

9月18日(水)
あいさつ運動や夏休みの学習教室等でお世話になっている地域の方々をお招きして、「ふれあい給食」を行いました。日頃から温かく子どもたちを見守ってくださっている皆様です。心からの感謝の気持ちをこめて給食を用意し、1年生の子どもたちと一緒に食べていただきました。子どもたちは大喜び。今が旬の献立で、おしゃべりをしながら、とても楽しそうに、おいしそうに食べていました。地域の方からも「おいしかった」という感想をいただきました。
会食の後の昼休み時間には、一緒に昔遊びをしていただきました。地域の方々とふれあい、一緒に活動しようと、積極的に動いていた子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちの感謝の気持ちが伝わったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いは叶うかなぁ…)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、朝はこの時期とは思えないような涼しさになっています。おそらく、この後、気温も上がってくるのではないかと思います。
 さて、1年生の廊下は、先週から七夕飾りがあり、一人一人、短冊に願いを込めて、飾られています。全員分を読んでみると、将来の夢が書かれているものが多いようです。どうか、夢に向かって願いが叶うことを祈りたいと思います)^o^(

交通安全教室

 今日は昨日の天気とは打って変わって、まるで真冬のような天気で、時折、雪が降ってくる時間もありました。
 そのような天候でしたので、本日の1年生の「交通安全教室」は体育館で行いました。一人一人、警察の方からご指導をいただき、安全に気を付けて歩くことを教えてもらいました。警察の方からも、「きちんと話も聞けて、よくできました」とのお言葉もいただきました。誰一人も交通事故などに遭うことなく、命を大切にして生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール