学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生 国語 「う」

 1年生が国語でひらがなの学習をしています。今日は「う」でした。唱え書き、空がき、言葉集めなど、一文字ずつ丁寧に指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 こいのぼり

 1年生が図画工作で「こいのぼり」をつくりました。うろこを大きさ、色など、よく工夫していました。どのようなこいのぼりができるか楽しみです。
画像1 画像1

1年生 校外学習のしおりを配るのも

 1・2年生は今週の金曜日に校外学習があります。行先はくすのき公園です。
 校外学習のしおりを配っていました。

「しおりって何?」

こういった質問もあるのも1年生です。しおりの折り方、学年クラス名、名前を書くことについて、一つ一つゆっくり丁寧に説明し、確認しながら進めていきます。
画像1 画像1

1年生と6年生の交流遊び

 1年生を迎える会に続けて、1年生と6年生が交流遊びをしました。6年生が1年生を楽しませようと頑張っていました。こういった活動で、6年生も成長していきます。

 写真は、グループごとに「ジャンケン列車」の練習をし、その後、全員で「ジャンケン列車」を楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての算数

 1年生が算数の学習をしました。算数というと、たし算、ひき算などの計算を思い浮かべるかもしれませんが、まずは、絵を見て自由に話し合うことから始めています。動物の種類や立っている場所など、いろいろな観点や条件に応じてなかまをつくる学習をしました。算数が好きになるように、工夫しながら指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての給食

 小学校初はじめての給食でした。準備も上手にできました。

 子供たちの大好きなカレーライス。みんな笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 最初の一週間が終わる

 1年生が入学して最初の一週間が終わりました。登下校にも慣れてきたことでしょう。月曜日からの5日間でしたので、長く感じたかもしれません。
 来週の月曜日からは給食が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1

一年生国語

「はじめてかくじぶんのなまえ」として、大きな字で自分の名前を丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よい姿勢で

 1年生が国語の学習をしました。よい姿勢で教科書をしっかり持って学習すること。一つ一つが大切な学習です。
画像1 画像1

1年生 雨の中の下校

 今日の下校時の天気は雨となりました。傘を差しながら下校なので、いつも以上に注意が必要です。傘をさしてい歩くときの注意事項など、ご家庭でも十分にお話しくださいますようお願いいたします。
 安全に気を付けて、下校してほしいと思います。
画像1 画像1

一年生新学期

いよいよ今日から授業が始まりました。真剣に担任の先生の話を聞くことができていました。毎日、元気に別所小での学校生活を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 満開の桜のもと、入学式を行うことができました。今年の新入生は69名で2学級となりました。
 入学式では校長先生、教育委員会、保護教会長と話が続きましたが、頑張って聞いていました。2年生の歓迎の言葉も素晴らしく、新入生の良い手本となったことでしょう。
 
 今日は、緊張し疲れたことでしょう。明日から、車に気を付けて元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画