学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生 算数 大きな数

 1年生が算数で「大きな数」の学習をしています。
 今日は、67をブロックで表す学習をしました。10が6と1が7で67になるということをブロックを数えならべる操作を通して理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書

 1年生が図書室で読書をしました。自分で読みたい本を選び、落ち着いた雰囲気の中で、本を読んでいました。
画像1 画像1

1年生 係を決めよう

 1年生が学級活動で、3学期の係について話し合いました。どんな係が必要か意見を言うときには、その理由を加え、しっかりと言うことができました。1年間の成長を感じます。
画像1 画像1

1年生 体育 マットを使った運動遊び

 1年生が体育で、マットを使った運動遊びをしました。いろいろな方向に転がったり、手で支えたりしました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳 思いやりの心

 1年生が道徳の時間に思いやりの心の学習しました。
 資料は「ぼくの はな さいたけど」でした。登場人物の気持ちを考え、自分の生活について振り返ることを通して、相手のことを考えて親切にしようとする心情が育ったのではないかと思います

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  算数 繰り下がりのあるひき算

 1年生が算数で、14−6の計算の仕方を考えました。ブロックを使いながら考え、それを言葉に表し、それができたらブロックを使いながら計算の仕方を説明する。このような学習を繰り返しました。

 計算が正確にできるようになることはもちろん、計算の仕方を考え、説明できるようにすることも大切にしています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 たった一つのたからばこ

 1年生が作品展に向けて、「たった一つのたからばこ」を作っています。カップめんの容器に紙粘土をつけ、色を塗っています。どんな宝箱になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会に向けて

 1年生が学習発表会に向けて練習を体育館でしました。今日の体育館は、だいぶ寒い感じがしましたが、当日の衣装で頑張りました。
 元気な歌と鍵盤ハーモニカの合奏に加え、セリフや踊りもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 野菜の種をまく

 1年生が生活科の学習で、野菜の種をまきました。まいたのは、人参、大根、小松菜の3種類です。下の写真は何の種だかわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳 「はしのうえのおおかみ」

 1年生が道徳で、「はしのうえのおおかみ」の資料を通して、思いやりや親切について考えました。
 
 担任の佐土原先生の黒板シアターに、児童は引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 けんかした山

 1年生は国語で「けんかした山」の学習をしています。
 しっかりと音読をした後で、「黒い雲」「わっさわっさ」「どんどん」などの言葉に着目し、雲が雨を降らせる様子を読み取りました。よく手を挙げて発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 手洗い講座

 1年生が手洗いについて学習するため、昨年度に続いて、出張授業をお願いしました。
 前半はスクリーンを見ながら手洗いの大切さについてのお話を聞き、後半は手洗いの練習、実習をしました。この学習が生きたのでしょう。1年生の給食前の手洗いは、いつもよりも時間をかけ、丁寧に洗っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 10より大きい数

 1年生が算数で「10より大きい数」の学習をしています。ここでは、

・ものとものとを対応させることによって、ものの個数を比べること。
・個数や順番を正しく数えたり表したりすること。
・数の大小や順序を考えることによって,数の系列を作ったり,数直線の上に表したりすること。
・一つの数をほかの数の和や差としてみるなど,ほかの数と関係付けてみること。
・2位数の表し方について理解すること。

などについて、様々な活動を通して学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期のめあて

 2学期の始まりですので、新たにめあてを決めているところです。1年生は、どんなめあてを書いたのでしょうか。
画像1 画像1

大掃除

 大掃除の日です。写真は、1年生が机を廊下に出し、教室の隅々まで、雑巾がけをしているところです。本校は、明日が終業式です。
画像1 画像1

1年生 あさがお 1学期最後の観察

 1年生が生活科であさがおの観察をしています。いくつか花が咲き始めたところです。 明日3日の保護者会での持ち帰りをお願いしているところです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 公園探検

 1年生が生活科の学習で、学校の近隣の公園を探検しました。
 「どじょういがいた。」
 「ザリガニだ。」
 と、興奮気味の1年生。

 このあと、蓮生寺公園へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 おおきなかぶ

 1年生が国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

 おじいさんとおばあさんがかぶを引っ張ってもなかなか抜けません。おじいさんとおばあさんの気持ちが分かるように、工夫して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の準備

 1年生が給食の準備をしているところです。
 小学校での給食が始まって、2か月がたちました。だいぶ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 あさがおの観察

 とてもよい天気となりました。日差しが強いため、あさがおの観察は日陰で行いました。
「葉っぱがざらざらしている。」
 二葉と本葉の違いに気づいて、つぶやいている児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 安全指導 委員会
2/7 新一年保護者会  開校記念集会
2/8 小中一貫(6年生見学)