今日のできごと

2024年6月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・小田原蒲鉾丼
・煮びたし
・根菜汁
・牛乳

です。


今日の給食では、江戸時代から続く強度の料理、伝統の100年フードに認定されている神奈川県の「小田原蒲鉾」を食べます。相模湾で取れる新鮮な魚と豊かな水を利用してつくられてきた小田原の蒲鉾を小田原市の学校給食で食べられている「小田原蒲鉾丼」にしました。伝統の味をおいしくいただきましょう!


2024年6月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・きなこトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・大根ごまサラダ
・りんごジュース

です。


今日の「八王子産キャベツのクリーム煮」には、柏木小産のキャベツも入っています。渡り廊下横の地域の畑で大きく育ったキャベツは、昨日の午後に収穫しました。新鮮なキャベツは、調理員さんが美味しく料理してくれています。地域の方をはじめ、給食に携わる人たちに感謝の気持ちを持っていただきましょう!


2024年6月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・ごま和え
・けんちん汁
・牛乳

です。

2024年6月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・キャベツのしょうが風味
・くずきりのすまし汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!」ウィークの最終日です。「あつめる」、「ほねをとる」、「つまむ」、「はさむ」は、マスターできましたか?今日の「きりさく」もしっかりマスターして「おはし名人」になりましょう!


2024年6月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・あんかけ焼きそば
・あげじゃが
・わかめスープ
・牛乳

です。


「おはし名人になろう!」ウィーク4日目の今日は、「はさむ」をマスターしましょう!ツルツルしためんをはさむのは難しいですが、はしを上手にあやつって、しっかりはさんで食べてくださいね!

2024年6月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!」ウィーク3日目です。おはしは上手に使えていますか?今日は、豆のように小さくてツルツルしたものを上手に摘まんでみましょう!正しくはしを持って正しく動かすように意識してみましょう!!


2024年6月18日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・ごはん
・さばのおろしソース
・筑前煮
・呉汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!」ウィーク2日目です。今日マスターしたいはし使いは「骨を取る」です。魚の骨をとるコツは、身をつついて崩したりせずに「骨」をつまんで取り除くことです。正しくはしを持って、上手に骨を抜いてみましょう!


2024年6月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁
・牛乳

です。


今日から「おはし名人になろう!」ウィークが始まりました。みなさんは、正しくおはしが持てていますか?正しいおはしの持ち方をマスターして、「おはし名人」を目指しましょう!

今日は、はしを上手に使って「あつめる」をマスターすることにチャレンジしましょう!麦ごはんを寄せて集めて残さず食べてくださいね!

2024年6月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


冷凍みかんは、旬の一番おいしい時期に収穫したみかんを使って作られま。おいしさと栄養をぎゅっと閉じ込めているので、汗をかくと不足しやすいビタミンCの補給にぴったりですね!


2024年6月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・鶏肉生姜ごはん
・鯵の香味焼き
・かきたま汁
・金時豆の甘煮
・牛乳

です。


今日の給食では、5月〜7月の初夏に旬を迎える「鯵」を食べます。「鯵」の名前の由来は、「味」が良いというところから付いたそうです。旬の味の良い「鯵」をしっかり味わいましょう!


2024年6月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・肉豆腐
・ピリ辛キャベツ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs」ということで、「食品ロス」を減らすためにできること、「ひとり分をしっかり食べる」を実行しましょう!!それぞれの教室に配られている給食は、すべて食べることで皆さんに必要な栄養が満たされます。ぜひ空っぽの食缶を返してくださいね!


2024年6月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・キムチチャーハン
・中華風たまごとコーンのスープ
・ポップビーンズ
・くだもの(メロン1/16)
・牛乳

です。


今日のくだものは、メロンです。少し小ぶりのメロンですが、しっかり熟れていて甘いのでおいしくいただきましょう!

2024年6月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・梅ごはん
・いかの松かさ焼き
・具だくさんみそ汁
・かわりきんぴら
・牛乳

です。


今日の給食で、先日2年生が収穫してくれた大根33キログラムを使い切りました!とても新鮮で、とてもおいしい大根でした。育ててくださった地域の方々、収穫してくれた2年生、おいしく調理してくれた調理員さんに感謝して美味しくいただきましょう!




2024年6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日のこんだては、

・スタミナ丼
・中華スープ
・わかめのしょうが炒め
・フライド大根
・牛乳

です。


地域の畑の大根が豊作だったので、急きょ一品追加して「フライド大根」を作りました!水曜日に2年生が収穫してくれた大根です。美味しくできたので、育ててくださった地域の方、収穫してくれた2年生、おいしく調理してくれた調理員さんに感謝していただきましょう!


2024年6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6日のこんだては、

・大豆ピラフ
・鮭の香草パン粉焼き
・じゃこサラダ
・八王子産玉ねぎのスープ
・牛乳

です。


今日の給食で使っている玉ねぎと大根は八王子産です。まず、玉ねぎについておはなしします。八王子産の玉ねぎは5月から9月に約244トンも収穫されます。おいしい八王子産の玉ねぎを味わいましょう!次に大根についてです。今日の大根は、柏木小の地域の畑で育った大根です。昨日の1時間目に2年生が収穫をしてくれました。育ててくださった地域の方、収穫してくれた2年生、調理してくれた調理員さんの感謝して美味しくいただきましょう!

2024年6月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのサラダ
・くだもの(りんごの缶詰)
・牛乳

です。


今日の給食は、「しっかり食べよう!野菜350」の日です。今日の給食をしっかり一人前食べると、211.3gの野菜を食べることになります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう!


2024年6月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、

・磯ごはん
・赤魚の薬味焼き
・豚汁
・豆黒糖
・牛乳

です。


今日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。給食では、初日の今日の献立をしっかり噛んで食べる「カミカミこんだて」にしました。噛むことで唾液がたくさん出るため、むし歯の予防や消化を助けになります。しっかり噛んで食べてくださいね。


2024年6月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、

・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・浅漬け
・みそ汁
・牛乳

です。


6月は食育月間です。八王子市では17日から21日を「おはし名人になろう!」ウィークとして、学校とご家庭が一緒になった食育活動に取り組みます。今から少しづつ練習して、おはし名人を目指しましょう!


2024年5月31日の給食

画像1 画像1
31日のこんだては、

・セサミパン
・じゃがいものミートグラタン
・白いんげん豆のスープ
・フレンチきゅうり
・牛乳

です。


今日のグラタンは、じゃがいも入りのミートソースとホワイトソースを重ねて焼いた、二層のグラタンです。ミートソースもホワイトソースも給食室で作りました。おいしくできたので、もりもり食べてくださいね!


2024年5月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・カリカリじゃこサラダ
・かきたま汁
・牛乳

です。


今日は、今が旬の「初鰹」を竜田揚げで食べます。「初鰹」は、5月を代表するものとして俳句に詠まれるほど江戸っ子に人気がありました。さっぱりとした味が特徴の「初鰹」を味わいましょう!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 定期健康診断終
6年日光事前健診
6/29 クリーンデー(青少対)
6/30 6年日光移動教室(1日目)
7/1 6年日光移動教室(2日目)
7/2 6年日光移動教室(3日目)
7/3 おはコミ
6年振替休業日
7/4 3・4年保護者会

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録