今日のできごと

2024年2月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ごはん
・わかさぎ甘酢
・ひじきの炒め煮
・呉汁
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


寒い冬から3月ごろまでが旬の「わかさぎ」は、骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりです。牛乳と一緒に食べると吸収もよくなるので、どちらも残さず食べてくださいね。


2024年2月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・チリコンカンライス
・わかめサラダ
・いちごのピンクヨーグルト
・牛乳

です。


2月最後の水曜日は「ピンクシャツデー」です。「ピンクシャツデー」は、2007年にカナダに住む二人の学生から始まった「いじめ反対運動」です。二人から始まった運動は、今では多くの国や地域へ広まっています。給食ではいちごソースでピンクに染まったヨーグルトを食べます。いじめについて考えるきっかけにしてください。


2024年2月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・ごはん
・厚焼き玉子
・八王子産長ねぎのみそ汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

です。


秋から冬においしい「長ねぎ」は、八王子市でもたくさん収穫されています。柏木小の地域の畑にも今年の秋のしゅうかくにむけてたくさん植えられています。今日は、市内の高月町、小比企町で収穫された長ねぎをおいしくいただきましょう!

2024年2月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・きなこトースト
・チキンビーンズ
・コールスロー
・牛乳

です。

2024年2月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・塩肉じゃが
・東京うどのきんぴら
・牛乳

です。


「うど」は、日本が原産の野菜です。今日は、立川市や国分寺市で栽培されている「東京うど」を食べます。シャキシャキの食感を楽しんでください。



2024年2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
21日のこんだては、

・バターチキンカレー
・フワちゃんのフワッとたまごスープ
・フルーツ白玉
・牛乳

です。


今日は、八王子出身のYouTuberでタレントの「フワちゃんの元気応援メニュー」を食べます。フワちゃんの大好きなカレー、かわいいハート型のかまぼこが入ったたまごスープ、フワちゃんが給食で一番好きだったフルーツ白玉。どれもおいしくできたので残さずに食べてくれると嬉しいです!


2024年2月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・ごはん
・鮭の三味焼き
・具だくさんのみそ汁
・にんじんしりしり
・牛乳

です。


「にんじん」は一年中食べられている野菜ですが、もともとは秋から冬に旬を迎える野菜です。おいしさも栄養も満点の旬「にんじん」をおいしくいただきましょう!


2024年2月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・磯ごはん
・豚肉の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・くだもの(ネーブルオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日の給食は、「スポーツ選手に学ぼう!五つ星そろえて体力アップ!」のこんだてです。今回は、「カヌーフリースタイル世界選手権優勝」の市内在住、高久瞳選手に学びます!選手の食事を見習って、体育もスポーツも頑張りましょう!

2024年2月16日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・サンドパン
・ゆぎチキ
・青のりポテト
・ABCスープ
・牛乳

です。


今日の給食は、昨年の10月に実施された「八王子こども屋台選手権」でグランプリに輝いた由木ニッシーズの考えた「ゆぎチキ」を食べます。たくさんのこだわりが詰まった「ゆぎチキ」を味わいましょう!



2024年2月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・ビビンバ
・中華風たまごスープ
・手作り魚ナッツ
・牛乳

です。


今日は、給食ができるSDGsについて考えてみましょう。給食で出る牛乳は紙パックですね。紙パックはきれいに開いて洗えばリサイクルができます。柏木小では、毎日皆さんがきちんと開いてくれているので、給食室で洗ってリサイクルに出しています。リサイクルすると、ごみも減って地球にやさしいですね。


2024年2月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・白菜のスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

です。


今日は、バレンタインデーです。給食室から皆さんに「チョコチップケーキ」を作りました。「チョコチップケーキ」だけでなく、「スパゲティミートソース」や「白菜のスープ」、「牛乳」も残さず食べてくれると嬉しいです!


2024年2月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・鰆のきのこ焼き
・金時豆の甘煮
・田舎汁
・くだもの(いよかん1/4)

です。

2024年2月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ごはん
・もやしと豚肉のキムチ炒め
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・みそ汁
・牛乳

です。


今日の給食は、長房中学校の生徒さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして考えた「中学生の考えたバランス献立」です。運動に必要なエネルギーと運動後に必要なエネルギーの二つを考えてたてられた献立です。しっかり食べて運動も頑張りましょう!

2024年2月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・麦入りごまごはん
・魚のから揚げ
・みぞれ汁
・三色和え
・牛乳

です。


みぞれ汁は、すりおろした大根やかぶを加えた汁物です。すりおろした野菜が冬場のみぞれに似ていることからその名前がついたそうです。今日は、学校の畑で取れた大根を使いました。おいしくできたので残さず食べてくれると嬉しいです!


2024年2月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・やきとり丼
・野菜のピリリ漬け
・大根のみそ汁
・牛乳

です。


今日は、八王子産の大根と学校産の大根の葉がたっぷり入った「大根のみそ汁」を食べます。根の部分にはおなかの調子を整えてくれる「食物繊維」が、葉の部分には骨や歯の成長に欠かせない「カルシウム」が多く含まれています。モリモリ食べましょう!

2024年2月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、

・5年生の考えたピーマンカレー
・いかのハーブ焼き
・野菜スープ
・牛乳

です。


今日は、5年生が学習発表会で考えた「苦手なものもおいしく食べられるメニュー」の中から「ピーマンカレー」を作りました。ひき肉のカレーに炒めたピーマンをトッピングして食べます。苦手なものでもおいしく食べてくれたら嬉しいです!


2024年2月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・きびごはん
・魚のゆずみそかけ
・甘辛ごぼう
・手延べそうめんのばち汁
・牛乳

です。


今日の給食は「和み献立〜郷土料理〜岡山県」です。温暖な気候で、海、山、川があり、豊かな自然に囲まれた岡山県は、桃太郎のもとになった神話が伝わるところです。給食では、名産品の「ゆず」や「ごぼう」、「そうめん」などを食べます。郷土料理を大切に、おいしくいただきましょう!

2024年2月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・セルフ恵方巻き
・大豆のぴりから炒め
・いわしのつみれ汁
・くだもの(はるみ1/4)
・牛乳

です。


今年の節分は2月3日です。給食では一日早く「節分こんだて」を食べます。冬から春への季節の変わり目の「節分」に福をよびこめるように「恵方巻き」、「大豆」、「いわし」しっかり食べましょう!


2024年2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

1日のこんだては、

・国産小麦パンのジャムサンド
・クリームシチュー
・野菜サラダ
・オレンジジュース

です。


野菜サラダには、今年最後の「地域の畑産の大根」が入っています。昨日、調理員さんと畑の大根を収穫してきました。すべての大根を抜いてきたので畑がすっかりさみしくなってしまいました。たくさんの畑の恵みに感謝して、残さず食べられると良いですね!


2024年1月31日の給食

画像1 画像1
31日のこんだては、

・ごはん
・たまごやき
・八王子産米の粕汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

です。


八王子産米の粕汁は、「高尾の天狗」という八王子産米を100%使っている日本酒の酒粕を使ってつくります。酒粕はには、からだをポカポカと温めてくれる働きがあります。しっかり食べて元気に過ごしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて