今日のできごと

2023年6月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・ごはん
・肉豆腐
・じゃがいものみそ汁
・ピリカラ大根
・牛乳

です。


4月から5月に種をまいて、6月から7月に収穫をする大根のことを「夏大根」といいます。「夏大根」は、春や冬に収穫される大根よりも固いので、炒めてもしっかりした歯ごたえがあります。よく噛んで食べましょう!

2023年6月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・八王子産ズッキーニのカレーライス
・野菜サラダ
・水菜と豆腐のスープ
・牛乳

です。


今日は八王子産のズッキーニを使ったカレーライスを食べます。イタリア料理やフランス料理によく使われるズッキーニは、煮ても、焼いても、揚げてもおいしい野菜です。もちろんカレーに入れてもおいしいので、残さず食べてくださいね!



2023年6月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、

・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日は、「和み献立〜郷土料理〜沖縄県」です。沖縄県は日本の南にあり、亜熱帯気候に位置するあたたかい地域です。様々な国の影響を受けてきたので、独自の食文化がたくさんあります。今日は、沖縄県の郷土料理を食べて沖縄県を感じましょう!


2023年6月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・セサミトースト
・キャベツのクリーム煮
・大根ごまサラダ
・リンゴジュース

です。


2023年6月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・にんじんごはん
・あじの香味焼き
・下中たまねぎのかきたま汁
・金時豆の甘煮
・牛乳

です。


今日は今が旬の「あじ」と八王子しの姉妹都市、小田原市の名産品「下中たまねぎ」を使った給食です。うま味のつまった「あじ」と、八王子市産の有機肥料で栽培された「下中たまねぎ」を味わいましょう!


2023年6月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・とりにくしょうがごはん
・ささかまぼこの磯部揚げ
・けんちん汁
・くだもの(バレンシアオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日のくだものは「バレンシアオレンジ」です。旬は6月から8月にかけての暑い時期で、香りがよくてジューシーなフルーツです。国産のバレンシアオレンジは生産量が少ないので、なかなか食べる機会がありません。今日は、しっかり味わってくださいね!


2023年6月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・りんご缶
・牛乳

です。


今日は、「しかっり食べよう!野菜350」のこんだてです。これは八王子市の取組で、1日に350グラム以上の野菜を食べて、毎日を元気に過ごそう!というものです。今日の給食を残さず1人前食べきると、216.3グラムの野菜を食べることになります。しっかり食べて元気に過ごしましょう!


2023年6月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・キャベツの生姜風味
・くずきりのすまし汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。

今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」最終日です。今日の「きりさく」をマスターすると「おはし名人」ですね!上手にはしを操って、魚を一口大に切り、「おはし名人」になりましょう!




2023年6月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・あんかけ焼きそば
・あげじゃが
・わかめスープ
・牛乳

です。


今日は「おはし名人なろう!ウイーク」4日目です。今日マスターしたいはしづかいは「はさむ」です。ツルツルしたやきそばやうずらのたまごを上手にはさんで食べてください!


今日の「あげじゃが」には、地域の畑でとれた柏木小産の「じゃがいも」も入っています。八百屋さんの「じゃがいも」より色白で味が濃く、とてもおいしい「じゃがいも」でした。育ててくれた地域の方に感謝していただきましょう!

2023年6月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」3日目です。おはしは上手に使えていますか?今日マスターしたいはしづかいは「つまむ」です。五目煮豆の大豆やこんにゃくを上手につまめるかチャレンジしてみましょう!


2023年6月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・さばの塩焼き
・筑前煮
・呉汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」2日目です。今日マスターしたいはしづかいは「ほねをとる」です。魚のほねを取るコツは、上手にはしでつまんでそっととることです。上手にほねを取って残さずさばの塩焼きを食べましょう!


2023年6月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁
・牛乳

です。


今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いをマスターして、「おはし名人」を目指しましょう!今日は、「麦ごはん」を一粒も残さないようにきれいによせて「集める」をマスターしましょう!


2023年6月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・うめごはん
・いかの松かさ煮
・具だくさんみそ汁
・変わりきんぴら
・牛乳

です。


昨日、東京都も梅雨入りが発表されました。「梅雨」は、漢字で書くと「梅」に「雨」と書きますね。これは、「梅の実」が熟す頃に降る雨のことの意味もあるそうです。今日は、そんな「梅」を使ったごはんです。さっぱりと食べられるので、残さず食べてくださいね。


2023年6月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・セルフチリビーンズサンド
・ウインナーと野菜のポトフ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


2023年6月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・ごはん
・ふりかけ
・焼きししゃも
・肉じゃが
・浅漬け
・牛乳

です。


来週、6月12日から6月16日は「おはし名人になろう!ウイーク」です。食育メモをしっかり読んで、「はしのあつかい方」を身に付け「おはし名人」を目指しましょう!


2023年6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6日のこんだては、

・スタミナ丼
・ゆでそら豆
・中華スープ
・牛乳

です。

今日は、1時間目に1年生の皆さんが「さやむき」をしてくれた「そら豆」を全校で食べます。がんばってくれた1年生に感謝していただきましょう!


2023年6月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・磯ごはん
・赤魚の薬味焼き
・豚汁
・まめナッツ黒糖
・牛乳

です。


6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べると「むし歯の予防」や「頭お働きがよくなる」などの良いことがあります。今日の給食もしっかり噛んで食べましょう!


2023年6月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・大豆ピラフ
・鮭の香草パン粉焼き
・じゃこサラダ
・八王子産たまねぎのスープ
・牛乳

です。


八王子市では、5月から9月に240トンを超えるたまねぎが収穫されています。今の時期はみずみずしく甘いのが特徴の「新たまねぎ」です。今日はスープで味わいましょう!!

2023年6月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ごま和え
・みそ汁
・牛乳

です。


「ごま」は、縄文時代のころに中国から伝わってきたといわれる食品です。小さな粒の中には栄養がたっぷり含まれています。しっかり噛んで食べると吸収がよくなるので、よく噛んで食べましょう!


2023年5月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・セサミパン
・じゃがいもとなすのミートグラタン
・白いんげん豆のスープ
・フレンチきゅうり
・牛乳

です。


今日は、「じゃがいも」と「なす」の入ったミートソースの上に「ホワイトソース」を重ねた二層のグラタンです。クリーミーな「ホワイトソース」とトマト味の「ミートソース」をじっくり味わってください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて