今日のできごと

2023年4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
21日のこんだては、

・ソフトフランスパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・りんごジュース

です。


八王子市の給食では、カレーライスやグラタンのルウも給食室で手作りをしています。今日のポテトグラタンもホワイトソースを手作りしています。おいしくできたので残さず食べてくれると嬉しいです!


2023年4月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・古代ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・はっちくんのみそ汁
・じゃこキャベツ
・くだもの(キヨミオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日は、「スポーツ選手に学ぶ!五つ星そろえて体力アップ」のこんだてです。今回は明日から「エスフォルタアリーナ八王子」で開催される「ボルダーワールドカップ2023八王子」に参加するスポーツクライミングの選手から学びます。選手の食事をみならってしっかり食べましょう!


2023年4月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・たけのこごはん
・ちくわの石垣揚げ
・わかめのすまし汁
・香りキャベツ
・牛乳

です。


今日は、今が旬の「たけのこ」を「たけのこごはん」で食べます。「たけのこ」は、掘りおこさずにいると十日ほどで竹になってしまうので、「たけのこ」として食べられる期間はとても短いです。短い旬を味わってください!



2023年4月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・くだもの(みかんの缶詰)
・牛乳

です。


今日は、「しっかり食べよう!野菜350」の日です。八王子市で進めている健康づくりの一つで、毎日350g以上の野菜を食べて元気に過ごし、病気も予防しよう!という取組です。今日の給食をしっかり一人分食べると174.5gの野菜を食べたことになります。しっかり食べて元気に過ごしましょう!


2023年4月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては

・ごはん
・鮭の焼き漬け
・のっぺ
・越後みそのみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「和み献立〜郷土料理〜新潟県」です。新潟県は日本海に面し、山も、広い平野もある県です。冬は雪が多く、夏は気温が高くなり、四季がはっきりしています。海の幸、山の幸、それぞれに特色のある郷土料理がたくさんあります。しっかり味わってください!


2023年4月14日の給食

画像1 画像1
今日のこんだては、

・大豆ピラフ
・あじの香草パン粉焼き
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

です。



今年度も、「未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs!」を目標に、食品ロスを減らしていきましょう!!今月は食品ロスを減らすために、素早く準備をして食べる時間をたっぷりつくれるようにしましょう!


2023年4月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・赤魚の香味焼き
・新玉ねぎのみそ汁
・筑前煮
・くだもの(宇和ゴールド1/4)
・牛乳

です。


今日のくだものは「宇和ゴールド」といいます。グレープフルーツのような黄色い皮がすっぱそうに見えますが、とってもジューシーで甘みもしっかりあるフルーツです。ぜひ食べてくださいね!


2023年4月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・いかの香味炒め
・豚汁
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

です。


今年も、「もったいない」を合言葉に「ひとり分」の給食をしっかり食べましょう!食品ロスが減れば燃やすごみも少なくなります。環境にも地球にも優しいですね!


2023年4月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・くだもの(キヨミオレンジ1/4)
・牛乳

です。


ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理です。給食でも月に一回は出る定番のこんだてですね。豆と肉、野菜を煮込んで旨みが溶け込んだスープもすべて食べるので、栄養満点のメニューです。モリモリ食べてくださいね!


2023年4月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・マーボー丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

です。


今日から1学期の給食が始まりました!今年度も給食室一同、おいしい給食をみなさんに食べてもらえるように頑張ります!みなさんも、モリモリ食べてぐんぐん大きくなってくださいね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝会
大掃除週間終
3/19 5年卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 給食終
5・6年卒業式予行(5時間目)
1〜4年午前授業
3/22 卒業式
1〜4年休み

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて